YouTubeでの所得と税金について
YouTubeで収益を得ている18歳ですです。
今のところYouTube以外での所得はありません。
いくつか疑問があるのでお聞きしたいです。
①今年の1月に振り込まれる昨年12月分のYouTubeでの収益は2025年の所得としてカウントしますか?
②2024年のYouTubeでの所得は13万円程度なのですが、確定申告又は住民税の申告どちらを行えばいいでしょうか?また、所得税がかかったり、支払わなければならない税や料金は発生しますか?
③今月からアルバイトを始めるのですが、YouTubeでの所得とアルバイトでの所得を合わせて年間103万円を超えなければ、親の扶養から外れてしまったり、住民税や社会保険がかかってしまうことはないですか?
④YouTubeで所得を得つつ、アルバイトでも所得を得る場合に気をつけておくべきこと等あれば教えていただきたいです。
質問が多くて申し訳ないです。文章も分かりづらいと思いますがご回答いただけると幸いです。
税理士の回答

石割由紀人
1. 1月に振り込まれる昨年12月分のYouTube収益は、2024年の所得としてカウントします。税法上、収益は入金日ではなく、発生した年で計算します。
2. 2024年のYouTube収益が13万円程度の場合、所得税は発生しませんが、住民税の申告は必要です。申告により、控除を受けることができます。
3. アルバイトを始めても、YouTubeの所得と合わせて年間103万円未満なら親の扶養に残れます。ただし、住民税や社会保険は所得が増えた場合に影響を受けます。
4. YouTubeとアルバイトの所得合算が年収103万円を超えないように調整が必要です。また、確定申告を行い、控除を適用することをおすすめします。
ご回答ありがとうございます。
自分自身まだ曖昧な部分があるため、追加で質問をさせていただきたいです。
1について、アルバイトでは15日締めで25日振込の場合、翌年の給与収入になると解釈しているのですが、YouTubeの場合は異なるのでしょうか?
2について、今回のように給与所得以外の所得が20万円以下であれば、申告を行い控除を受ければ親の扶養からも外れず、支払うお金(住民税や保険料)はないということで大丈夫でしょうか。
3について、所得が増えた場合というのは、103万円を超えてしまった時でしょうか?
4について、確定申告を行う場合、アルバイトでの所得はバイト先が年末調整を行ってくれるので、確定申告ではYouTubeでの所得のみを申告すればよいですか?

石割由紀人
1. YouTubeの場合、収益は発生した月が基準になります。たとえば12月分の収益は、実際に振り込まれる1月でなく、12月に発生した収益として2024年の所得にカウントします。アルバイトとは異なり、入金日ではなく、発生月での計算が適用されます。
2. 給与所得以外の所得(YouTubeなど)が20万円以下の場合、申告を行い控除を受ければ、親の扶養から外れることなく、住民税や保険料の支払いは発生しません。ただし、住民税の申告は必須です。
3. 所得が増えた場合というのは、年間の合計が103万円を超えた場合です。この場合、親の扶養から外れ、住民税や社会保険が課される可能性があります。
4. 確定申告でアルバイトの所得は年末調整で処理されるため、YouTubeの収益のみ申告すれば問題ありません。
本投稿は、2025年01月14日 20時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。