固定資産税 支払い義務について
こんにちわ
よろしくお願いします
現在母が住んでいる家の固定資産税を私が払っています。
家の購入費用は支援しましたが、かかる固定資産税は住んでいる母に払って欲しいと思っています。しかし、母は私が家主だという理由で支払いを拒否し続けています。同じ理由で火災保険にも入らないので私が掛けています。
このような場合、固定資産税の支払い義務は誰にあるのかお聞きしたいです。
また、私に支払い義務がないのなら、今まで払った固定資産税を、母に貸したという形で遺産から精算できるのかも知りたいです。
よろしくお願いします。
平成18年 中古一軒家購入 2400万円
土地約222㎡ 建物約127㎡ 最近の固定資産額56800円
土地建物の権利 私2/3 母1/3
購入額の負担 私2/3 母1/3
住んでいる者 最初から母のみ
家賃等の発生なし
税理士の回答

伊香昌重
土地・家屋が共有名義の場合、地方税法の規定により、共有者全員が連帯して納付する「連帯納税義務」があります。
一般的には、固定資産税の納付書は、代表者に一括して送付されますので、代表者が全額を納付し、共有者に共有持分相当額を請求することになります。
したがって、あなた様は、利用していなくても、登記持分を有することから固定資産税の支払義務があります。
本投稿は、2025年01月22日 11時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。