[税金・お金]主婦の一時所得に関する税金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 主婦の一時所得に関する税金

主婦の一時所得に関する税金

専業主婦(配偶者の扶養)が生命保険の解約金を受け取る際
(払込保険料2500万 解約返戻金3000万)
一時所得として所得税
また、翌年度に住民税がかかる認識でいいのでしょうか。
また、健康保険や年金については
扶養から外れ、国保や国民年金へ切り替わるのでしょうか?

ご回答いただけると幸いです。

税理士の回答

 ご理解のとおり、合計所得金額に含まれる「一時所得」の金額は
 3,000万円 - 2500万円 - 50万円(特別控除) = 450万円
 450万円 ÷ 1/2 =225万円 となりますので、
 奥様は令和6年分(住民税は令和7年度)の扶養(配偶者特別控除含む)の対象外になります。(定額減税もご主人ではなく奥様自身での控除になります)
 そこで、奥様は令和6年分の所得税と、令和7年度分の住民税が課税されることになります。

 なお、「社会保険上」の扶養の要否に関しては「継続的でない一時収入」や「偶発的」な所得は含めないと聞いていますので扶養のままになる可能性があります。
 ただし、社会保険関係は社会保険労務士先生の雄ごとの範疇のため、明確な回答はできませんので、ご主人の加入している社会保険組合に確認されることをお勧めいたします。

 

大変助かりました。
ありがとうございます。

少しでもお役に立てれば幸いです。

本投稿は、2025年02月12日 09時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 一時所得と翌年の税金について

    近頃の円安で、ドル建て終身保険で300万円ほど利益が出ているため、解約を検討しています。 寡婦年金を受け取っており毎年確定申告をしているのですが、300万円を...
    税理士回答数:  1
    2023年06月28日 投稿
  • 個人年金保険の解約返戻金と一時所得について

    個人年金保険を解約して、解約返戻金をうけとりました。約500万円程になります。うち、300万は貸付をうけていました。 現在、配偶者控除をうけていますが、一時収...
    税理士回答数:  4
    2019年11月10日 投稿
  • 妻の保険一部解約による税金と扶養について教えてください

    税金・お金 妻の保険一部解約による税金と扶養について教えてください。 現金が必要で、妻(相談者)の私が加入している変額年金保険の一部解約を検討してい...
    税理士回答数:  2
    2023年08月07日 投稿
  • 専業主婦の一時所得について

    専業主婦の一時所得について質問です。 現在解約を検討している 保険の解約返戻金が10,700,000円あります。 払込保険料が10,000,000...
    税理士回答数:  3
    2023年09月04日 投稿
  • 一時所得か贈与か

    保険を解約しようと思っています。 契約者は妻、被保険者は妻、保険料支払いは夫、保険金受け取りは夫です。 解約なので返戻金があり、支払いは夫の口座に振り込...
    税理士回答数:  2
    2024年02月01日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,309