税理士ドットコム - [税金・お金]親が無職になる学生の税金について - 結論から申し上げますと、2025年はアルバイト収入...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 親が無職になる学生の税金について

親が無職になる学生の税金について

現在大学3年生でアルバイトをしている者です。
4月より2人で暮らしている母が無職になり、1〜3月は働いていましたが合計して2025年は60〜70万円程度の給与収入になる予定です。私は2024年はアルバイトで80万程度稼いでおり母の扶養に入っていました。
母が無職になることで私が扶養から外れることになると思うのですが、今年は扶養の基準の123万は気にせず働いて大丈夫ということでしょうか。自分自身の所得税がかかる150万(勤労学生控除を適用して)までは特に気にせず働いて大丈夫なのでしょうか。住民税は勤労学生を利用して140万からかかるという認識で合っていますか?
また、123万や150万など税制改正されたもので書きましたが、2025年の収入から150万とかまで稼いで大丈夫ということで合っていますか?
最後に、母を扶養に入れるという選択肢もあると思うのですが、自分が何円稼げば扶養に入れるメリットがあるのかなど教えていただきたいです。
質問が多くすみません。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

結論から申し上げますと、2025年はアルバイト収入について大きく気にせず働いて差し支えありません。

お母様の年間収入が70万円程度であれば、これまで通りの扶養関係は適用されず、ご自身の収入によって影響を受けることは基本的にありません。加えて、2025年からは「103万円」「123万円」といった従来の壁は撤廃されており、勤労学生控除を適用すれば年収150万円まで所得税は発生しません。また、住民税も年収140万円までは非課税となる可能性があります。

一方で、お母様をご自身の扶養に入れるという選択肢も検討に値します。ただし、住民税の扶養や国民健康保険料の軽減措置については自治体によって対応が異なるため、個別に確認が必要です。

アルバイトの収入上限を気にしすぎるよりも、生活の安定と学業とのバランスを優先しつつ、制度上のメリットを賢く活用することが重要です。扶養についても、「誰を扶養に入れるか」が逆転するタイミングですので、ご自身の収入見込みに応じて慎重に判断してください。。

本投稿は、2025年03月19日 00時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • ①勤労学生の社会保険加入②親が無職の場合扶養を外れるとどうなるのか

    ①勤労学生の社会保険加入 ②母子家庭で母が無職の場合の、勤労学生そして親にかかる税金 上記の2つについて質問させていただきます。 大学四年生になる4月...
    税理士回答数:  2
    2022年02月24日 投稿
  • 親の扶養

    私は今、大学2年生の20歳です。 アルバイトの収入が103万超えそうで 勤労学生控除を受けようと思います。 母子家庭で親は今無職です。 ですので、私が扶...
    税理士回答数:  2
    2020年07月25日 投稿
  • 低所得の母の扶養について

    私は20歳になる学生で上京してアルバイトをしています。収入は月平均で12.3万程度で、勤労学生の控除を用いて130万円まで稼ごうと思っていましたが、このまま稼ぐ...
    税理士回答数:  2
    2022年06月29日 投稿
  • 勤労学生控除について

    今年、9月時点で所得が103万円を数千円超えてしまいました。自動的に、親の扶養から抜け税金などがかかるということは調べて存じ上げています。しかし、親にも申し訳な...
    税理士回答数:  1
    2019年10月28日 投稿
  • 勤労学生の扶養控除などについて

    無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 現在看護大学3年(来年度4年)で年金は学生特例を受けており、母子家庭で母親(年収200万程度)の扶養に入っ...
    税理士回答数:  1
    2015年12月25日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303