税理士ドットコム - [税金・お金]海外の定期預金 解約時の税務手続きについて - ご質問に回答させて頂きます。国税庁のホームペー...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 海外の定期預金 解約時の税務手続きについて

海外の定期預金 解約時の税務手続きについて

海外の銀行に外貨建ての定期預金があります。源泉徴収はされていません。
この定期預金について、途中で解約した場合なにか税務的な申告が必要でしょうか。
解約後の予定としては、同銀行に普通預金として置いておくつもりです。

ちなみに、満期で利子が入った時には、その都度利子所得として確定申告していました。

税理士の回答

ご質問に回答させて頂きます。
国税庁のホームページに
「外貨建貯金の預入及び払出に係る為替差損益の取扱い」に類似した事例が載せられています。詳しくは、そちらをご覧いただければ思いますが、
概要は、外貨建預貯金として預けいれていた元本部分の金銭につき
 ①同一の金融機関に、②同一の外国通貨で、③継続して預け入れる場合の預貯金の預入については、外貨建取引に該当しないので、その元本部分については為替差損益を認識しない。その後の説明で、他の金融機関に預け入れる場合でも同一の外国通貨での預入及び払出についても同様に考えられる。
ご質問に当てはめれば、、元本部分については何ら処理をする必要はありません。途中で解約したことによる利子についてはこれまでと同様の処理を行えばよいと思います。



 

 

本投稿は、2025年03月25日 10時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 海外預金の利子に対する納税について

    海外預金の利息は、「利子所得」として確定申告が必要ですが、 「年収2000万以下のサラリーマンで、給与所得以外の所得が年間20万円以下の場合は確定申告不要」と...
    税理士回答数:  1
    2017年09月06日 投稿
  • 凍結預金の解約について

    一度 相続税の申告は、終わってますが、数年後に定期預金があることがわかって解約するのに相続税納税の手続きをしました。確認がとれたと連絡があり、税務署から 解約手...
    税理士回答数:  2
    2021年10月12日 投稿
  • これって贈与になりますか?

    祖父は複数の預金口座を持っていたのですが、高齢になり管理しきれないとのことで、半年ほど前、1つの口座を残して、解約しました。 解約時に発生した預金について、私...
    税理士回答数:  3
    2017年12月17日 投稿
  • 海外預金の利子に対する税金について

    海外の銀行にて口座作成、資金を日本から移動した後に定期預金を組むことを検討しています。日本円換算で数百万円程度、5年定期を組む予定ですが、その場合、日本へ支払う...
    税理士回答数:  1
    2016年08月18日 投稿
  • 定期預金解約時の贈与税

    私名義の口座で、2017年に親が預けた定期預金が300万円ほどあります この定期預金を今年全額解約しようと思っているのですが、その場合贈与税はかかりますでしょ...
    税理士回答数:  3
    2024年01月04日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,177
直近30日 相談数
813
直近30日 税理士回答数
1,536