税理士ドットコム - [税金・お金]母子家庭で収入が103万円を超える場合 - 【質問1】母子家庭だと扶養から外れる際、一般家庭...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 母子家庭で収入が103万円を超える場合

母子家庭で収入が103万円を超える場合

私の家庭は母子家庭なのですがこの度インターンを始める関係で103万円を越えて160万円ほど稼ごうと考えています。母子家庭で扶養から外れる場合、一般家庭と何か違うことが起こるのか、そして160万円稼ぐと手取りが103万円以上になるのではないかと考えているのですが、この考えは正しいでしょうか?教えてください。

税理士の回答

【質問1】母子家庭だと扶養から外れる際、一般家庭と違う点はありますか?

→ 扶養(税法上)の判定基準は、母子家庭であるかどうかに関係なく、年収103万円を超えると扶養から外れます。
ただし、母子家庭特有の制度(児童扶養手当など)については、あなたの収入によって支給額が減額・停止されることがあります。自治体によって計算基準が異なるため、市区町村の窓口で確認するのがおすすめです。



【質問2】年収160万円稼ぐと手取りは103万円より多くなりますか?

→ はい、正しいです。年収160万円になると所得税・住民税・社会保険料(健康保険・年金)が発生しますが、すべて引かれても手取りは約130〜135万円程度になります。
つまり、103万円のときよりも手取り額は増えますが、収入すべてが残るわけではありません。



【補足】

● 所得税:年収103万円を超えると発生
● 住民税:年収100万円を超えると発生(非課税枠は自治体により異なる)
● 社会保険:年収130万円を超えると原則加入(条件により学生は除外されることも)

親がプラスで払うことになる税金の分は自分が稼いだお金から出そうと思うんですが、それを含めても手取りは103万円以上になりますか?

本投稿は、2025年05月15日 03時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 母子家庭

    私は母子家庭の高校三年生です。 現在アルバイトをしているのですが103万を超えると税金を収めなくてはいけなく、母にも負担をかけると聞きました。 私の給与が1...
    税理士回答数:  1
    2021年05月25日 投稿
  • 母子家庭、大学生のアルバイトと税金について

    母子家庭、無収入の母と暮らす大学生のアルバイトについて。非課税世帯の条件やかかる税金についての質問。 私の家は離婚した母子家庭です。 母は無収入で、障害...
    税理士回答数:  1
    2020年04月14日 投稿
  • 学生の扶養について(母子家庭の場合)

    大学生(母子家庭)の扶養について はじめまして。現在大学に通っている19歳です。私は母子家庭なため、親に税金などの負担を掛けたくないので母親の扶養の103...
    税理士回答数:  3
    2018年06月14日 投稿
  • 母子家庭で学生アルバイトの扶養について

    こんばんは。 学生の扶養について聞きたくて相談させていただきました。 自分は今大学生(19)です。 父親がいなくて母親のみの母子家庭です。 今年のバイト...
    税理士回答数:  3
    2018年12月12日 投稿
  • 母子家庭の扶養について

    今大学1年で東京です一人暮らしをしています。父親が亡くなって母と暮らしています。今母は働いておらず収入は国からの手当てだけでおそらく103万以下です。その場合自...
    税理士回答数:  1
    2019年10月16日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,303