[税金・お金]国民年金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 国民年金について

国民年金について

国民年金を今まで26年間支払ってきましたが、経済的に支払うことができなくなりました。もし、今後未納をした場合、国民年金の受給資格等に影響がでて年金を受け取る事ができなくなるのでしょうか。どうか教えて頂ければ助かります。

税理士の回答

国民年金の受給資格期間は原則として25年間となっております。ご相談者様は26年間支払ってこられたとのことですので、受給資格は満たしていると考えます。しかし、国民年金は40年間(480月)加入で満額となりますので、これからの分の国民年金が未納になった場合には、満額の国民年金は受け取れないことが考えられます。
保険料を納めることが経済的に難しいときには「国民年金保険料免除・納付猶予制度」の手続きがありますので、こちらを検討されてはいかがかと思います。
免除等の承認を受けた期間の保険料については、後から納付(追納)することにより、老齢基礎年金の年金額を増やすことができます。
詳しくは日本年金機構にご相談頂くか、下記サイトをご参照ください。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3651

本投稿は、2015年08月30日 20時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 国民年金、共済年金の給付について

    現在、国民年金の免除を受け、精神障害3級の障害年金を受給しています。以前公務員で25年間、勤務して共済年金を収めていました。勧奨退職する際、年齢が60歳に達した...
    税理士回答数:  1
    2015年08月09日 投稿
  • 国民年金受給は?

    確定申告において、収入になり、所得になるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2015年05月16日 投稿
  • 国民年金受給は?

    確定申告において、収入になり、所得になるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2015年05月16日 投稿
  • 国民年金の後納について

    現在、お金がなく年金を支払うことができませんが、将来お金ができたら後納を考えています。年は55歳ですが、年金未納が続いた場合に後納ができなくなると いうことは...
    税理士回答数:  1
    2015年09月02日 投稿
  • 国民年金や国民健康保険などは、税金の一種ではないですよね?

    国民年金や国民健康保険などは、税金の一種ではないですよね? ですからそれらの加入手続きを行わなわず、また納めなくとも、「税法」などの税金関係の法律に引っか...
    税理士回答数:  1
    2016年06月11日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226