国民年金について
国民年金を今まで26年間支払ってきましたが、経済的に支払うことができなくなりました。もし、今後未納をした場合、国民年金の受給資格等に影響がでて年金を受け取る事ができなくなるのでしょうか。どうか教えて頂ければ助かります。
税理士の回答
国民年金の受給資格期間は原則として25年間となっております。ご相談者様は26年間支払ってこられたとのことですので、受給資格は満たしていると考えます。しかし、国民年金は40年間(480月)加入で満額となりますので、これからの分の国民年金が未納になった場合には、満額の国民年金は受け取れないことが考えられます。
保険料を納めることが経済的に難しいときには「国民年金保険料免除・納付猶予制度」の手続きがありますので、こちらを検討されてはいかがかと思います。
免除等の承認を受けた期間の保険料については、後から納付(追納)することにより、老齢基礎年金の年金額を増やすことができます。
詳しくは日本年金機構にご相談頂くか、下記サイトをご参照ください。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3651
本投稿は、2015年08月30日 20時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。