年金と節税についての質問です
現在フリーランスで過去に社会保険に4年加入していました。
最低受給資格の年数が10年と知ったのでそれまで会社員などをやろうと考えているのですが、年金の計算について質問です。
質問1
年金の支給額の計算は以下の内容で問題ないでしょうか?
国民年金(40年支払った)+ 厚生年金(10年支払った)=年金支給額
合わせて税金の節税についてなのですが、iDecoと小規模企業共済とふるさと納税を考えています。
フリーランスでやる中で節税になる知恵などありましたら教えて頂けると幸いです。
税理士の回答

出澤信男
年金については社会保険労務士に確認をされるのが良いと思います。なお、については、相談者様のお考えの通りになると思います。

三嶋政美
年金制度の仕組みとしてはご理解のとおりです。国民年金部分は加入月数に応じて満額(原則40年で満額)から按分され、これに加えて厚生年金部分が報酬比例で上乗せされます。したがって、国民年金と厚生年金の双方を合算した金額が将来の支給額となります。節税面では、iDeCoや小規模企業共済は掛金全額が所得控除となり、所得税・住民税の軽減に直結します。さらにふるさと納税も自己負担2,000円で寄附金控除を受けられる有効な手段です。そのほか青色申告特別控除や家事按分による経費計上も有効です。
本投稿は、2025年08月19日 16時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。