税理士ドットコム - [税金・お金]退職金を複数回受給した場合の退職所得控除について - ① 60歳時の退職所得控除額は、2060万円です。② 65...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 退職金を複数回受給した場合の退職所得控除について

退職金を複数回受給した場合の退職所得控除について

A社に38年勤務(退職所得控除額は2060万円)して60歳で定年退職し、そのまま同A社に再雇用され70歳まで勤務。
①60歳、退職金を一時金で500万円を受給。
この時の退職所得控除額はいくらになりますか。2060万円?
②65歳、企業年金を一時金で1000万円を受給。
この時の退職所得控除額はいくらになりますか。2060万円-①?
③60歳定年後に企業DC(13年間運用)をiDeCoに移行して70歳まで運用し一時金で500万円を受給。
この時の退職所得控除額はいくらになりますか。2060万円-①-②?

税理士の回答

① 60歳時の退職所得控除額は、2060万円です。
② 65歳時の退職所得控除額・・65歳までの退職所得控除額2060万円+70万円×5年=2410万円から、①の500万円を控除するため、1910万円です。
③ 70歳時の退職所得控除額・・70歳時までの退職所得控除額2060万円+70万円×10年=2760万円から、①及び②の一時金を控除すると、1260万円です。

ご回答ありがとうございます。
理解いたしました。

本投稿は、2025年08月21日 19時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,430
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,414