定額減税の不足額給付金について
お世話になります。
2024年度の定額減税について質問があります。
妻(私)分で住民税1万、所得税から6万控除済みです。(16歳未満の扶養親族あり)
夫が2023年度から会社を休職しており、2024年の6月末で退職しました。
そのあと再就職はせず、障害年金を受給、住民税の支払いはありません。
2024年度は収入がなかったため、本人の確定申告はしておらず、私の確定申告で扶養に追加しました。
2025年度の確定申告もせず妻の方の年末調整で控除していただきました。
そこで質問なのですが、
★子供分の住民税分の控除1万円は私の年末調整で相殺されたのでしょうか。
(令和6年の源泉徴収証に 定額減税 県6000円 市4000円と記載がありました)
★夫の住民税+所得税の控除分は2024年度の確定申告をしていないため、今回の
不足額給付金は対象外でしょうか(妻の方からも控除されていないと思います)
知らない間に私の方の住民税から引かれているのでしょうか。
でも所得税は別ですよね?
それにしてもどこかに記載があるかなと思うのですが、ないです。
行政からのお知らせがまだ届いておらず、問い合わせしたほうがいいのか、
これはもう明らかにもらえないのでしょうか。
すみませんがよろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
そこで質問なのですが、
★子供分の住民税分の控除1万円は私の年末調整で相殺されたのでしょうか。
住民税は、年末調整は関係ない。2024年は、2023年の所得ですからそれで完了です。
(令和6年の源泉徴収証に 定額減税 県6000円 市4000円と記載がありました)
源泉徴収票は、所得税だけの記載です。住民税を記載しているのは不可思議です。一度係の方に聞いてください。
住民税は市役所で決めます。翌年ですが。
★夫の住民税+所得税の控除分は2024年度の確定申告をしていないため、今回の不足額給付金は対象外でしょうか(妻の方からも控除されていないと思います)
夫の分は、妻の年末調整で考えます。住民税も2025年市役所で決めます。
不足分については、本当にむつかしいです。役場で処理をします。一度役場に問い合わせてください。
面倒な定額減税でしたので、本当に申し訳ありませんでした。
知らない間に私の方の住民税から引かれているのでしょうか。
でも所得税は別ですよね?
それにしてもどこかに記載があるかなと思うのですが、ないです。
行政からのお知らせがまだ届いておらず、問い合わせしたほうがいいのか、
これはもう明らかにもらえないのでしょうか。
本投稿は、2025年09月05日 11時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。