税理士ドットコム - [税金・お金]親から貰ったお金で、新ニーサをやる場合 - 親御さんからの入金が毎年110万円以内であれば、贈...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 親から貰ったお金で、新ニーサをやる場合

親から貰ったお金で、新ニーサをやる場合

親から私名義の口座に、年110万以内でずっと送金してくれていました。
通帳の欄には、その都度、親の名前が記載されています。

そのお金を、300万ほど新ニーサで運用したいです。
楽天証券なのですが、楽天銀行から楽天証券に入金します。
なので、親から貰った口座から、楽天銀行に300万ほど送金し、すぐ投資信託を買いたいのですが、このやり方はなにか税金などかかるのでしょうか?
私は専業主婦で、調べると新ニーサは110万以内にする、とか書いてあるのを見たので気になります。

税理士の回答

親御さんからの入金が毎年110万円以内であれば、贈与税の基礎控除の範囲内であり、現時点で贈与税が発生する可能性は極めて低いといえます。通帳に親御さん名義の入金記録が残っていることも、通常は問題ありません。そのうえで、いただいた資金を楽天銀行へ移し、新NISA口座で投資信託を購入する行為自体に課税はありません。NISAは株式や投信の「運用益が非課税」になる制度であり、拠出資金の出所によって課税される仕組みではありません。また、「新NISAは110万円以内」という情報は誤解で、これは贈与税の基礎控除額に関する話が混同されているものです。したがって、親から贈与を受けた300万円をそのまま新NISAに充てても税務上の問題はありません。ただし、今後も毎年贈与が続く場合は、贈与意図と管理を明確にしておくことが望ましいでしょう。

本投稿は、2025年11月14日 12時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親からのお金でニーサ

    親から私名義の通帳に、年110万以内で、毎年送金してくれていました。通帳の概要欄には、親の名前がその都度記載されています。 その通帳は、数年前までは本当にごく...
    税理士回答数:  1
    2025年11月09日 投稿
  • 新ニーサの専業主婦の枠

    よろしくお願い致します。 専業主婦が新ニーサの投資信託を主人のお金で買う場合、年に110万以下にすれば贈与税がかからないですよね? それで一度100万円ほど...
    税理士回答数:  4
    2024年10月15日 投稿
  • 暦年贈与を現金で保管→数年後に銀行に預けてもいいのでしょうか

    祖父母からの生前贈与の現金をウチの仏壇の引き出しに保管していましたが、来年の新ニーサに向けて一旦銀行に入れて、銀行経由で証券会社に入金したいと思っています。 ...
    税理士回答数:  2
    2023年08月01日 投稿
  • 子供の口座のお金を運用する場合

    今年から私の母(子供の祖母にあたる)から子供の口座に生前贈与として年間50〜100万振り込む予定です。 教育資金を増やすために、このお金を、来年から始まる新N...
    税理士回答数:  1
    2023年11月22日 投稿
  • 海外在住の親からの贈与税について

    贈与税について聞きたいです。 海外に住んでいる親(外国籍)から、300〜350万を離婚慰謝料の補助として私(日本籍、日本居住歴4年)に送金されます。 その場...
    税理士回答数:  1
    2024年09月08日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,744
直近30日 相談数
839
直近30日 税理士回答数
1,364