税理士ドットコム - [税金・お金]家族の会社から一部独立して仕事を請け負いたい - 仕事量に見合う正当な給与を取る必要があると思い...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 家族の会社から一部独立して仕事を請け負いたい

家族の会社から一部独立して仕事を請け負いたい

夫(副社長)とその兄(社長)が経営している会社に
事務のパートとして扶養内のお給料で働いております。
時々出社して、仕事は持ち帰り在宅ですることが多いです。

長年いるうちに業界の法務がこなせるようになり、
また英語翻訳ができるので当然のようによく頼まれます。
しかしその仕事量が多く、ここ1年は休日も取れず
どう考えても扶養内のお給料では収まらない仕事量です。
最近病気もして個人的に使える収入が必要になりました。
私以外に翻訳と法務ができる方を雇える見込みはありません。

社長は頑として社員の手前?昇給は無理とのことなので、
法務と翻訳については、私が個人事業主になり
請求書を立てて請け負いたいと思っています。
ただ、事務も足りませんので、続けざるをえません。
事務の仕事は幅広く曖昧で請求書を立てづらいので、
月に数万円のパートのままでいようと思っております。

もちろん扶養は外れるつもりで、確定申告もいたします。
また、高額の請求はするつもりがなく、翻訳も法務も
一般的な相場より遙かに安いお値段で請け負うつもりです。
夫は「夫婦不和になるよりはいい」と応援してくれています。

ただ、このような形は不自然ですし、
夫の会社の節税対策のようにとられるのではないか等
考えられる違法性について確認したくご質問さしあげました。

何卒アドバイスの程よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

仕事量に見合う正当な給与を取る必要があると思います。

同一の会社から給与(給与所得)と報酬(事業所得または雑所得)を分けて受け取る場合、先ずはそのような取引を行う合理的な理由が必要になると思います。会社にとっても源泉税と消費税の問題が関わってきますので、税務調査の際はチェックの対象になりますのでご留意ください。
その上で、会社とは雇用契約と請負契約を締結し、契約内容を明確にしておくことが必要と考えます。

税理士ドットコム退会済み税理士

雇用契約と請負契約の締結は、無理がありますので、ご留意ください。
合理的な理由があるとすれば、どちらかの選択と思います。

富樫先生、服部先生、ご回答いただき誠にありがとうございます。

主人と話をして、個人事業主ではなく、私一人の合同会社にすることになり、

月に数万円の給与での雇用形態を、義兄と主人の会社に残す合理的理由は、
「社員ができない幅広い雑用(一般事務)をしに頻繁に出社しなくてはならないことと
コンプライアンス責任者として会社に在籍していなくてはならないから」
(現状は社長が形だけのコンプライアンス責任者ですが機能していないので、
 実質コンプライアンス担当している私が出社の頻度を増やして、本当に責任者になる。
 この業界では零細企業ならパートの事務でもコンプライアンス責任者になれるため)
等と考えてみました… それに基づいて雇用契約を結び、
それ以外の仕事は私の合同会社として請負契約を結ぼうかと。

しかし、やはりややこしいですし、全ての仕事を請負にして、きっぱり辞めようかとも…
波風立てないように、もう少し事務員が増えるまで在籍し、徐々に去りたいところですが…

最後に、私が個人事業主ではなく合同会社でも、
主人と義兄の会社の源泉税・消費税に関して問題になり得るでしょうか

税理士ドットコム退会済み税理士

ご連絡ありがとうございます。
合同会社で、一般事務も含めて、すべての業務の受託(請負)の方がよいと思います。

ご連絡ありがとうございます。
合同会社との委託(請負)契約であればご主人等の会社の源泉税や消費税の問題は解消します。
なお、時間的拘束があり会社の指揮命令で働く場合は雇用関係になります。一方の請負や委託は依頼者の指揮命令を受けることなく自らの判断と責任で仕事をするものになります。当然、時間の拘束もありません。
税務は実態で判断しますので、実態が伴った形で運用して頂くのが望ましいと考えます。

税理士ドットコム退会済み税理士

実態となれば、勤務に見合う給与を取る必要があります。
最初に戻ってしまいましたが。
合同会社からの出向の方法もあります。

本投稿は、2018年07月01日 21時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,181
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214