税理士ドットコム - [税金・お金]働き方の違いによる、社会保険料の違いについてのご質問 - 多角的に見れば、無駄ではないと思います。自分で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 働き方の違いによる、社会保険料の違いについてのご質問

働き方の違いによる、社会保険料の違いについてのご質問

税金や社会保険についての知識に乏しいため、
アドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。

これまで正社員として働いていた会社を、来月(3月)からは業務委託として働き、35万円程度の収入が見込まれます。それに伴って、社会保険等は全部外されてしまうため、最低限の時間数で社会保険をつけてくださる所でも働こうと考えていますが、税金、保険料の支払いにおいて、この働き方で無駄はないでしょうか?例えば、別で働かなくても個人事業主として何かをしたら、さほど収入は変わらない等。。。(扶養無です)

何卒よろしくお願い致します。

税理士の回答

多角的に見れば、無駄ではないと思います。自分で年金を払えば基礎年金しかないですが、厚生年金は2階建てになっているので基礎年金と厚生年金になります。健康保険に関しては、結果的に所得が少なければ少なくなるかもしれませんが事業主が半額負担してくれりので、最低であれば1月3千円位になります。あくまでもどのくらいの収入を目標にしているかによって話も異なるとおもいます。

本投稿は、2019年02月06日 08時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,374
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,366