税理士ドットコム - [税金・お金]3月給与過払いを4月給与で清算 - 過払いの精算でしたら、総支給額等は変わらないと...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 3月給与過払いを4月給与で清算

3月給与過払いを4月給与で清算

この度2019年3月末(3/29)に年度末賞与として、ほぼ全社員一律で20万円の支給がありました。
所得税などの各種税金や保険料等も引かれております。
ここまでは通常通りなのですが、今回の振り込み時にH銀行以外を振込口座に指定している社員にのみ二重で支払いが行われました。
これは事務員の方による人為的なミスだそうです。
この過払い分の支払いを4月給与の基本給で精算するとの連絡がありました。

少し調べてみると精算すること自体はあまり問題はないようですし、特に不満もないのですが、4、5、6月の給与の平均額で厚生年金等の支払い金額が決まる、ということを知りました。

上記のような処理を行った場合に、精算される人とされない人で損得は発生しうるのでしょうか?
発生するのであれば、どのような条件の場合に発生するのか教えていただきたいです。
また他にもなにか問題があるようでしたら教えてください。

税理士の回答

過払いの精算でしたら、総支給額等は変わらないと考えます。

ご回答ありがとうございます。
総支給額は変わらないのはわかるのですが、厚生年金などの4~6月の平均報酬で決定される物などは変わってくるのでしょうか?

3月の重複分は、仮払金とされたら特に、問題はないと考えます。
3月重複分
(仮払金)/(普通預金)
4月精算時
給与の控除項目で差し引く
(給与)/(仮払金)
/(普通預金)

仮払金とされなかった場合は、精算された人は得をするのでしょうか?
総支給は変わらないのは分かりますが、支払う保険料や、将来貰えるであろう年金などの面から教えていただけると助かります。

一般的には仮払金等で経理処理されると考えます。

本投稿は、2019年04月01日 10時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 過払い金について

    月末の支払いで、請求額よりも多く支払ってしまいました。 支払先から翌月の支払と相殺ということで連絡がきたのですが、どのように仕訳をしたら良いでしょうか。 ...
    税理士回答数:  1
    2019年03月01日 投稿
  • 各種税金について

    私は大学生で親の扶養で生活しています。 今年のアルバイトの収入は合計80万円ほどになる予定です。さらにビットコインのFXで35万円程利益が出たのですが、住民税...
    税理士回答数:  1
    2017年12月17日 投稿
  • 確定申告 過払い金

    無職です。過払い返還金が振り込まれましたが、確定申告が必要なのか弁護士に聞きましたがこちらではもう書類が無いため?先日送った精算書を参考に税理士さんに相談してく...
    税理士回答数:  1
    2019年03月10日 投稿
  • 3期終了法人、今まで役員報酬0 来期役員賞与を出したい

    初めて質問します。 私が代表で1人でやっている9月末決算の法人です。 過去3年赤字で役員報酬0、賞与も0でやっていました。 累積赤字は270万円ほどです。...
    税理士回答数:  1
    2018年11月27日 投稿
  • 過払い金の税務処理

    不動産譲渡価格(売買価格)が高過ぎるからとして、売買引渡し後に、買主から訴訟されて、最終的には数百万円分を過払い金として売主側から買主側へ支払いました。この際、...
    税理士回答数:  1
    2017年10月04日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,444
直近30日 相談数
823
直近30日 税理士回答数
1,519