税理士ドットコム - [税金・お金]国民健康保険料と自己負担限度額について - 東京都豊島区だとあなたの国保の保険料は年間52...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 国民健康保険料と自己負担限度額について

国民健康保険料と自己負担限度額について

病気を患っている無職の20代ですが自己負担限度額と国民健康保険料について
質問させてください。

今父の社会保険の扶養に入っていますが、
扶養を抜けて、国民健康保険に入り、私一人で世帯分離すると
収入無しの世帯主の私の保険料は均等割・平等割などの料金だけで
年間5,6万円程度になるのでしょうか?

もうひとつ、自己負担限度額はその際に低所得者の区分で適用になるのか
この2つを教えて頂けないでしょうか。
素人の質問でおかしいところがあると思いますがすみません。

税理士の回答

東京都豊島区だと
あなたの国保の保険料は年間52000円です。
国保の保険料は収入がなくても払わないといけません。
あなたの収入だと、たぶん住民税非課税なので、高額療養費の上限は月35000円です。これをこえると還付があります。

国保の保険料は収入が低いとさらに減額になります。たぶん、あなたの場合、5割か7割引きだと思います。

色々すっきりわかりました。ありがとうございます。
扶養に関して後1つだけわからないのですが、
世帯分離したり、保険の扶養を抜けても
所得税の方の扶養も入っていますがそちらの方は
関係無くそのままでいられるのでしょうか?

はいだいじょうぶです。問題ないです。

周りに詳しい人がいないのと役所にも聞きづらかったので
本当にたすかりました。感謝致します。
病気がよくなったらしっかり社会貢献すべく働きたいと思います。
お手数かけてすみませんでした。この度はありがとうございました。

本投稿は、2019年08月15日 15時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,181
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214