[税金・お金]学生の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 学生の税金について

学生の税金について

大学生でアルバイトをしていて、仕送りは一切もらっておらず奨学金と自分の所得でやりくりしています。

ただ年間103万だと困ることがあるので、130万まで稼ぎたいのですが、断られました。
理由は住民票と現住所が違うから税金がかかるから、だそうです。
※雇用契約書、源泉徴収票など雇用先から受け取る書類には全て現住所が記載されています。

私が調べた情報が確かかは分かりませんが、103万を超えるか超えないかで私自身にかかる税金はないのではないかと思ってます。

説明不足かもしれませんが、今の状況で、103万を超えた場合、私には何の税金がかるのでしょうか?

ちなみに私は勤労学生を申告しています。

税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えますと、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.相談者様の年収が103以下であれば、所得税は非課税で、親の扶養内になります。なお、住民税は、年収が100万円以下であれば非課税になります。
3.相談者様の年収が130万円以下であれば、勤労学生控除27万円を受けられます。この控除を受ければ所得税は非課税になります。

私は今年、100-103万の間になると思うので、103万を超えても超えなくても、私が課税されるのは住民税のみ、ということでよろしいでしょうか?

相談者様の年収が、100万円超-103万円以下であれば、所得税は非課税になり、住民税だけの納付になります。

ありがとうございます。
すみません、追加に質問させてください。

住民税はどこで支払いがされますか?
私の場合、住民票に記載されている住所と現住所のどちらの住民税がかかるのでしょうか?

1.住民税はその年の1月1日に居住していた市区町村で課税されることになっています。今年の所得についての住民税は、翌年の6月以降に市区町村から納税通知書がご自宅に送付され納付することになります。
2.なお、勤務先からの給与支払報告書も現住所が記載されて市区町村に送付されていると思います。

詳しいご説明ありがとうございました!

本投稿は、2019年10月12日 21時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,377
直近30日 相談数
692
直近30日 税理士回答数
1,370