税理士ドットコム - [税金・お金]年収130万 税金を引いた額で良い? - 限度の金額がせまってくるとドキドキしますよね。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 年収130万 税金を引いた額で良い?

年収130万 税金を引いた額で良い?

今年の収入が扶養内ギリギリになりそうです。
そこで質問なのですが、130万とは
税金や生命保険控除などをした後の金額であれば130万なのでしょうか?
インターネット検索で、わたしの場合、交通費は含まれるようなので
上記の質問をさせて頂きました。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

限度の金額がせまってくるとドキドキしますよね。

この場合の年収は、税金や生命保険料などを控除した後の金額ではなく、引かれる前の金額で130万円です。
交通費は含まれません。

ただ、色んな前提がありまして、扶養に入れてもらっている方の年収によっても所得税の扶養控除の金額は変わります。
また130万円というのは社会保険の扶養の上限金額となります。

年末に、お勤め先から源泉徴収票がもらえますので、そこで最終的な金額を確認してみてください。

社会保険の扶養でしたら、その年にたまたま超えただけの場合、その事を伝えれば扶養取消とならない保険組合もあると聞いたことがあります。

1.年収103万円は、所得税の扶養の判定基準になります。103万円を超えますと、親の扶養から外れます。103万円以下であれば、親の扶養内になります。
2.年収130万円は社会保険の扶養の判定基準になります。この130万円は、交通費を含み、税金や所得控除を引く前の総支給額になります。年収が130万円以上(交通費を含む)になりますと、親の社会保険の扶養から外れ、自分で社会保険に加入して保険料を払うことになります。

交通費を含む含まないがそれぞれ、違うようなのですが
何故ですか?
旦那の扶養なので103万は関係ないようです。

1.相談者様がお尋ねの130万円が社会保険の扶養基準であれば、交通費は含まれます。
2.所得税の年収のことであれば、交通費は含まれません。

本投稿は、2019年10月18日 10時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230