[税金・お金]契約書の印紙税額の判断 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 契約書の印紙税額の判断

契約書の印紙税額の判断

宜しくお願いいたします。
業務委託契約書で、印紙税額はどのように判断すべきでしょうか。記載内容は、「日額」、「契約期間1年(1年後何も異議等なければ自動更新)」で実際何日実施するか不明の場合、具体的な年間の金額が出せないので7号文書でしょうか。又は日額及び期間1年と記載した場合は金額に記載があると判断して実施可能予測日数や会社の年間営業日数を掛けて年額を算出し1号や2号文書と判断すべきなのでしょうか。

税理士の回答

7号文書です。いつ実施するかは別に指示したり、相談しているのならそうです。

回答を頂きまして有難うございます。
例えば、「記載された契約金額等が最低金額である場合にはその最低金額を記載金額とする」という考え方は可能でしょうか。これだと記載金額が1日いくらとだけ記載されていればその1日分の金額が最低金額なので、それを基準に1号又は2号文書で判定してはいけないのでしょうか。

その契約書から金額が計算されるものなら合計額が書いてなくてもその金額になります。「1日いくらとだけ記載されていればその1日分の金額が最低金額」というのは難しいかなと思います。書きようで、最低実施日年1日と書いておけば1日分で大丈夫かなと思います。

契約書に記載された最低金額を基準にする場合、最低実施日数や最低何円等の具体的な最低に関する記載の有無がポイントと理解しました。
どうも有難うございます。

本投稿は、2019年11月05日 10時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 16号文書の印紙についてお尋ねします。

    このたび配当金の支払いをするにあたり、16号文書の通知書を作成中です。支払額3,000円以上に貼る印紙について、会社控と本人に渡す通知書両方に貼付が必要でしょう...
    税理士回答数:  2
    2019年03月22日 投稿
  • 自動販売機設置契約に関する契約書の印紙税

    A社は自社の飲料を販売する自動販売機をB社保有の建物内に設置します。 A社は手数料として毎月自動販売機の売り上げの10%をB社へ支払ます。 これに関する...
    税理士回答数:  2
    2015年08月08日 投稿
  • 簡易な注文書の場合の印紙について

    国税庁HPに注文書の場合でも印紙が必要なケースとして3ケースあげられています。 https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/insh...
    税理士回答数:  2
    2016年02月15日 投稿
  • 契約書の印紙について

    食品を書く飲食店へ卸す業務を行います。取引先とは1年間の自動更新で契約書を交わしますが印紙は7号文書でしょうか。契約書には食品を卸すと記載し、金額の記載はありま...
    税理士回答数:  1
    2018年11月15日 投稿
  • 業務委託費契約の印紙税についての質問

    弊社の営業活動をしてもらう業務委託契約を締結するにあたり印紙税の質問いたします。 業務委託期間は8カ月、業務委託料に関しては別途業務委託料計算書によって定める...
    税理士回答数:  2
    2018年05月30日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
697
直近30日 税理士回答数
1,363