[税金・お金]社会保険料について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 社会保険料について

社会保険料について

現在アルバイトをしており、そこで社会保険に入っております。
※月の給料はだいたい総支給額15万円程度で、社会保険料が2万~程度です。

そのアルバイト収入の他に、YouTubeの広告収入を得ているのですが、今年に入ってYouTubeでの収入が月100万円を超えています。
確定申告は当然ながらするとしまして、社会保険の金額はどうなるのでしょうか?

仮にこのままアルバイト(総支給額15万円程度、社会保険料が2万~程度)とYouTube(月収100万円程度)が続いた場合、合計の収入が高い割には社会保険料は安く済んでいる状態だと思います。(おそらく社会保険料は収入の額によって変動しますよね?)
その場合、正当な額の社会保険料はどのように算出し、どのように支払うのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

副業がアルバイトやパートの場合は、条件によっては社会保険料の負担が増えることになります。
一方、商品販売業などによる事業所得や単発の仕事等など、事業所得や雑所得が生じる収入ので生計を立てている場合は、国民健康保険や国民年金保険に加入します。
現行の社会保険制度では、会社と個人事業のどちらか一方でしか保険に加入できません。またサラリーマンの場合は、健康保険や厚生年金保険などの社会保険への加入が義務付けられています。
そのため、副業が事業所得や雑所得の場合は、本業の会社の社会保険にのみ加入することになります。
この場合、本業の会社で徴収される社会保険料の金額は、サラリーマンの給料分に対してのみ計算対象としています。
したがって、どれだけ個人事業などで大きな所得があっても、それが副業である限り、社会保険料には影響しないことになります。

とてもご丁寧なご回答いただきありがとうございます。
1点追加で質問させてください。
年初に個人事業主の届け出を出し、青色申告の申請もしました。
YouTubeの方はその青色申告で行うわけですが、それを踏まえても、
社会保険料には影響しないことに変わりありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

先にお答えしたとおり、今の制度では事業所得は社会保険料の算定根拠に含まないことになっています。

本投稿は、2020年04月02日 02時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 社会保険料と借りたお金の仕訳方法

    下記の仕訳をどうすれば良いかわかりませんので、教えて頂きたいです。 1月分の社会保険料が50万かかり、支払いを2月28日にする。 従業員の給与は月末...
    税理士回答数:  2
    2019年03月07日 投稿
  • 社会保険料と借りたお金の仕訳方法

    下記の仕訳をどうすれば良いかわかりませんので、教えて頂きたいです。 1月分の社会保険料が50万かかり、支払いを2月28日にする。 従業員の給与は月末...
    税理士回答数:  1
    2019年03月06日 投稿
  • 社会保険料に関して

    伴侶を扶養に入れています。社会保険料についてですが、私は30代ですが伴侶は43歳なので介護保険料も引かれますか?
    税理士回答数:  2
    2019年09月19日 投稿
  • 社会保険料控除について

    親が支払っている国民健康保険料の自分の分だけを 社会保険料控除として受けることが出来るのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2018年09月09日 投稿
  • 社会保険料の節税について

    社長を含めて2人です(姉妹で役員のみの会社です) 社会保険料が高すぎて、存続できるか正直不安です。 個人事業と同じようなものなので、会社負担分は自己負担と同...
    税理士回答数:  1
    2017年07月20日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,320
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,341