税理士ドットコム - [税金・お金]人頭税は今の日本にも残っている? - ユアクラウド会計事務所の村井隆紘と申します。住...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 人頭税は今の日本にも残っている?

人頭税は今の日本にも残っている?

人頭税の考え方は、今の日本にも残っているのでしょうか?

税理士の回答

ユアクラウド会計事務所の村井隆紘と申します。

住民税は、均等の額によって課税される均等割と、所得金額に応じて負担する所得割とで構成されています。住民税の均等割は所得に関わらず、都道府県市町村ごとに一定の金額となっており、人頭税の定義にもよりますが、同様、あるいは、類似した考え方の税金と捉えることは可能とかと思います。

以上お役に立てますと幸いでございます。

東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。

人頭税は、所得などの担税力に関係なく、一人頭いくら払いなさいという税金ですが、住民税の均等割がこれに近いと思われます。均等割は所得金額にかかわらず定額で課税されます。一人4000円から6000円程度です。

ただし、人頭税と違うのは、所得が一定額以下の方や、生活保護の受給者などが除かれている点です。

以上よろしくお願い致します。

本投稿は、2016年10月30日 08時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,325
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,460