[税金・お金]扶養 親の負担額 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 扶養 親の負担額

扶養 親の負担額

子供が親の扶養を外れた場合、親の税金はどれ程上がりますか?
回答するにあたって、必要な情報があれば書きます

それと、バイトなどではなく、ハンドメイドの場合は、健康保険を支払わなければならない金額は、給与所得と同じ、130万円以下ですか?

健康保険は16歳でも支払わなければならないですよね?
国民年金の支払いは、20歳からですよね?

税理士の回答

税金がどれだけ上がるかは、次の情報が必要です、お知らせ
・親御さんの「課税所得の金額」
・子供さんの年齢

健康保険を払わなければならなくなる基準は、給与と同様に年収130万円です。
上記金額を超える状況になった時点で被扶養者から外れます。
国民年金は満20歳からです。
以上、宜しくお願いします。

課税所得はよく分かりませんが、年収手取り約200万前後です
母が、80万前後です
不動産もしてますが、それは関係無いですか?

私は現在15歳です
今年は確定申告はしません

始めるのは15歳ですが、16になった時何か変わりますよね?
親の扶養か何かです。


それと、青色申告(65万)をする場合は、ハンドメイドでも、103万までは扶養に入れるのですか?
そもそも、青色申告の場合でも、親の扶養に入れるのですか?
入れる場合、103万以下の場合は親の会社などには何も言わなくていいですか?
住民税のみ払えばいいですか?

青色申告の場合、所得税は103万以下はかからないのですか?


分からないことだらけで、質問が多くて分かりにくいですが、宜しくお願いします

親御さんの課税所得金額が195万円以下であれば、所得税住民税等の税率は約15%になります。195万円超330万円以下であれば、税率は約20%になります。課税所得金額には不動産の所得も含まれます。
また、扶養控除の金額は一般扶養親族(16歳以上19歳未満)で38万円、特定扶養親族(19歳以上23歳未満)で63万円です。16歳未満は扶養親族にならないため扶養控除はありません。
従って、扶養控除が外れると、上記の扶養控除額に親御さんの税率を掛けた金額の税金が増えることになります。

給与でない事業所得の場合には、103万円の基準ではなく、収入から経費を引いた金額が38万円を超えるかどうかで扶養になるかを判定します。
事業の所得金額が38万円を超えると扶養にはならなくなりますのでご注意ください。
宜しくお願いします。

あるブロクで、70万程稼いで、国民健康保険と国民年金保険を30万近く払ったと言ってたのですが、どういう事でしょうか?
130万以下ではないのでしょうか?

母親の給与は関係ないのですかね。
例えば父親の給与が、200万の場合と、190万の場合、親の税金の負担は、どれ程増えますか?

扶養が外れたら、申告というのは、いつどこに申告するのですか?

月に稼いだ金額は関係ないのですか?
どこかで、少なかった月は扶養で、沢山稼いだ月は扶養から外れる、などと見たのですが、これはどういう事ですか?
扶養から外れる、外れないは、毎月申告するのですか?

社会保険の被扶養者になれるのは年収が130万円以下の場合です。ブログの内容がどのようなものなのかは分かりませんが、考えられるのは70万円は「利益」で、収入は130万円を超えていたのかもしれません。
お母様の給与収入が80万円であれば、配偶者控除が適用できます。
給与が200万円と190万円の場合の税金の違いは約1.5万円と思われます。
扶養が外れた場合、お父様が給与所得者で勤務先で年末調整が行われる場合には、勤務先に扶養が外れた旨を伝えれば年末調整で精算されます。
確定申告で精算する場合には、住所地の所轄税務署に翌年の2月16日から3月15日までの間に行います。
扶養になるか否かは月の収入ではなく、年間の収入(所得)で判定しますので、月々で該当したり外れたりということはありません。年末になって最終的に確定します。
以上、宜しくお願いします。

扶養は所得で、健康保険は収入なのですね

健康保険は、消費税や販売手数料はどうなってますか?
売り上げが1000円で、手数料引かれて900円になった場合、どっちで計算ですか?

収入129万までは、所得税、住民税、親の税金の負担、これだけであってますか?
130万になると、これに加えて16歳の場合は、国民健康保険がかかるのですね?
20歳になると、これに加えて国民年金保険がかかるのですね?

所得38万を超えたら、親が会社に伝えれば良いのですね?

収入が120万の場合、所得税、住民税(長崎市)、親の税金は、大体いくらですか?

国民健康保険は、いくらですか?
130万、160万、200万、の場合で教えて下さい

後、扶養から外れるのは年収130万ですが、国民健康保険料を計算する時は、所得で計算するのですかね?
年収140万で所得70万の場合、計算するのは70万で、あってますかね?

すみません。お返事頂けると有難いです

所得税法の扶養は所得で、健康保険の扶養は収入で判定します。
こちらは「税務相談」のサイトですので、国民健康保険に関するご相談は残念ながら出来かねます。お住まいの長崎市役所にてお尋ねください。
宜しくお願いします。

本投稿は、2016年11月17日 14時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226