税理士ドットコム - [税金・お金]雑所得の社会保険等への影響について - 国民健康保険であれば、所得の種類にかかわらず合...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 雑所得の社会保険等への影響について

雑所得の社会保険等への影響について

①FXなどの先物取引:申告分離課税
②配当金相当額や株主優待など:総合課税
という認識ですが、この違いは、掛ける税率の考え方が異なるだけで、(例えば会社員としての)収入としては、給与所得に①②を加えた合算額となる。という認識で正しいですか。
社会保険や自治体が支給する手当や補助の基準となる所得限度額などにどれほど影響するかどうかを知りたいです。

税理士の回答

国民健康保険であれば、所得の種類にかかわらず合算しますが、会社員なら通常は、被用者保険としての健康保険、厚生年金のはずです。
保険料は、標準報酬(給与)と標準賞与(賞与)から算出し、それ以外の所得は考慮されません。

「自治体が支給する手当や補助の基準となる所得限度額」については、それぞれ制度により異なるとは思いますが、基本は申告した所得の合計かと思います。

回答ありがとうございました。
国民健康保険ではない場合は、雑所得や一時所得などの収入での保険料増減には影響なし。自治体の基準においては、基本、給与に加え、他の所得も合算した合計額で算定ということですね。念のため確認でした。

本投稿は、2020年09月15日 12時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 配当所得の総合課税と申告分離課税と外国税控除

    現在、特定口座源泉徴収ありで、投資をしています。 米国株にも投資をしています。 株式譲渡益は、申告分離課税にし、配当所得は総合課税とし、さらに、米国...
    税理士回答数:  1
    2020年08月25日 投稿
  • 株主優待の所得の扱いについて

    株主優待の所得の扱いについて。 株主優待での自社商品券や割引券や食事券、施設利用券等は利用可能な店舗が最寄りに無く利用しない場合でも頂いた場合所得になるのでし...
    税理士回答数:  1
    2019年01月27日 投稿
  • 株主優待の税金の有無について

    株式投資に会社によってはイオンの様な利用金額に応じて現金が貰える優待とお店で利用出来る優待券がありますが、優待券を受け取ると税金が発生するのか知りたいです。 ...
    税理士回答数:  2
    2019年01月25日 投稿
  • 株式の譲渡所得は申告分離課税を選択し、配当等を総合課税にすべき?

    フリーランス、ただいま確定申告真っ最中です。 株式の譲渡損失があるので来年度以降に損失を繰り延べるために、株式の譲渡所得については申告分離課税を選択しよう...
    税理士回答数:  1
    2019年03月06日 投稿
  • 株主優待

    株主優待 JR西日本の運賃・料金割引券2枚(一枚で50%割引) をお兄さんにあげてお兄さんが使用しました。 私とお兄さんの税金の計上の仕方と金額を教えてく...
    税理士回答数:  1
    2019年03月04日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,907
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,639