離婚協議に伴う財産分与
離婚の際の財産分与で
発生する税金が、知りたいです。
婚姻歴23年
夫の長年の不貞行為が発覚し離婚予定
夫51歳 公務員 年収830万
妻49歳 自営業 年収290万
2人で離婚協議をした結果
以下の財産を妻である私が受け取る予定です。
質問(1)贈与税の対象になるでしょうか。
①3200万円の中古家を購入。
800万の頭金は妻が。
残りは共同ローン。
妻(私)が500万分。
夫が約2000万分。
2人名義の家に、妻が子ども2人と住む。
②月々15万を9年間(夫の定年まで)うけとる。合計1620万
③ボーナス月(年2回)40万を9年間
合計720万
④夫60歳のときの退職金(約2000万)と保険満期金(1700万)の中から、2700万を妻が受け取る。
質問(2)養育費、慰謝料、財産分与などはっきりと分けなければならないでしょうか?
税理士の回答
財産分与は贈与税の課税対象外です。夫の持分は譲渡所得の課税対象ですが居住用財産の3千万控除の枠内であれば非課税です。離婚後すぐに受け取る金銭については解決金としてまとめて書くこともできると思いますが、それ以外は将来財産分与のお金なのか贈与なのか問題になる可能性もありますのではっきり書いた方がいいと思います。
ご返答ありがとうございます。
わからないことも多く、どこに相談してよいか困っておりました。
本投稿は、2020年11月11日 20時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。






