税理士ドットコム - [税金・お金]パート収入と共済会退会給付金 - > 来年パート収入を130万以内まで増やしたいと考え...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. パート収入と共済会退会給付金

パート収入と共済会退会給付金

来年パート収入を130万以内まで増やしたいと考えてますが、他に、以前正社員だった勤め先から共済会退会給付金として、年106,460円の収入があります。区分は年金給付額、雑所得分となっています。これは130万内の所得に含めて考えなければいけない収入でしょうか?

税理士の回答

来年パート収入を130万以内まで増やしたいと考えてますが、他に、以前正社員だった勤め先から共済会退会給付金として、年106,460円の収入があります。区分は年金給付額、雑所得分となっています。これは130万内の所得に含めて考えなければいけない収入でしょうか?


はいそうなります。

106,460円から掛金相当額を引いた差額が、所得となると思いますが・・・。
その差額が雑所得です。

もしこの考えが正しければ、
差額が所得で、1030,000-550,000=480,000
480,000-雑所得=

結果、1.030,000円-雑所得が、上限となります。

よろしくご理解ください。
一時金でもらえばよかったのにと思います。

早速の回答ありがとうございます。
重ねて確認させて下さい。
①納入金額は84,540円です。差額21,920円が収入となるという理解で良いですか?
②「もしこの考えが正しければ、
差額が所得で、1030,000-550,000=480,000
480,000-雑所得=」
この部分の意味がちょっと分かりませんでした。再度説明していただけると有り難いです。
③「一時金でもらえばよかった」
この根拠はなんでしょうか?(実は、支給開始にあたり、自動的に据え置きになると勘違いし放置していたら、四半期に一度、計10年間の支払いで、始まってしまいました。)

①納入金額は84,540円です。差額21,920円が収入となるという理解で良いですか?
自分の掛金との差額ですので、良いと思います。

②「もしこの考えが正しければ、
差額が所得で、1030,000-550,000=480,000
480,000-21,920=458,080
480,000まで、21,920円所得が増えてもよいという意味です。
結論は、
給与所得1,030,000-21,920=1,008,080円まで、働いても、配偶者控除が受けられるということです。

この部分の意味がちょっと分かりませんでした。再度説明していただけると有り難いです。

上記説明。

③「一時金でもらえばよかった」

もらった年だけ、この所得があり、10年間も心配しないでよいという意味だけです。

この根拠はなんでしょうか?(実は、支給開始にあたり、自動的に据え置きになると勘違いし放置していたら、四半期に一度、計10年間の支払いで、始まってしまいました。)

上記説明。

よろしくご理解ください。

迅速なご回答ありがとうございました。
来年は1,300,000円-21,920円=1,278,080円を越えないようにしつつ、頑張って勤務しようと思います。

本投稿は、2020年11月15日 09時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,916
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,648