税理士ドットコム - [税金・お金]社会保険料(国民年金保険料)控除証明書について - 回答します 令和2年中に支払ったものであれば「社...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書について

社会保険料(国民年金保険料)控除証明書について

令和2年 社会保険控除証明書について

①納付済み額
②見込額
③合計額
全て金額が入っています。


内訳の月に「済」や「見」の表記がなくても令和2年中に支払ったもの(コンビニ支払い)は、合計額にプラスして確定申告の社会保険料控除の枠に記入して大丈夫なのでしょうか?

税理士の回答

回答します

 令和2年中に支払ったものであれば「社会保険料控除」の対象となりますので、記入をしても大丈夫です

米森先生、ご回答ありがとうございます。

今年の確定申告の参考にさせていただきます。

ベストアンサーをありがとうございます。

 国税HPから、「社会保険料控除」に関するる説明箇所をお知らせします。
 「3 社会保険料控除の金額」には「その年払った金額」と説明がされています。  https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1130.htm

本投稿は、2021年02月18日 14時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書

    社会保険料(国民年金保険料)控除証明書というはがきがきました。 金額的に去年の1〜3月に分割で払った未払金のことだと思います。 4月からは個人事業主になり、...
    税理士回答数:  1
    2019年01月16日 投稿
  • 社会保険料控除証明書について

    確定申告で必要な昨年分の社会保険料控除証明書が欲しいのですが会社で年末調整をしていなかった為個人の控除証明書は出せないと言われ、そこは空欄で確定申告してくれと言...
    税理士回答数:  2
    2020年02月03日 投稿
  • 令和版の納付書使用の件

    給与所得退職所得等の所得税徴収高計算書の令和年度の用紙は、1月時点で使用してもいいのでしょうか? 平成版を使わないといけないのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2020年01月15日 投稿
  • 確定申告の社会保険料控除証明書の添付について

    副業でネットショップ の運営をしている者です。 確定申告時(白色)に、社会保険料控除の欄に源泉徴収書に書いてあった金額を記入したのですが、本業の会社で年末調整...
    税理士回答数:  1
    2021年01月31日 投稿
  • 中間消費税納付の合計額未記入

    消費税(予定申告)の納付書は、予定申告書と一体となったものが送付されます。上部が予定申告書、下部が納付書です。中央の切取線に沿って切り離して使用します。大部分が...
    税理士回答数:  1
    2021年02月07日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,169
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,241