国内給与から控除される「海外勤務調整」について
現在、夫が単身赴任で海外に住んでいます。
国内給与の明細を見てみると、国内給与から控除される項目に、「健康保険料」「雇用保険料」「厚生年金保険料」「生命保険」「海外勤務調整」があります。このうち「海外勤務調整」は、毎月ほぼ一定額が控除されているのですが、赴任前に受け取った給与について書かれた資料には、「海外勤務調整」の項目はありませんでした。
夫を通して会社に問い合わせ中なのですが、一般的にはどのようなことが考えられるのか知りたいです。
こちらの税務相談とは、ずれているのかもしれませんが、もし分かるのであれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
税理士の回答

北村佳之
現在単身赴任中で海外にて生活されているのでしたら、
赴任先の現地企業より給与が支払われているものと想定されます。
(現地での生活費が必要でしょうから。)
その場合、海外と国内にて二重に給与が支払われることになりますので、
国内給与から「海外勤務調整」という名目で海外給与分(同額とは限らない)が差し引かれているものと思われます。
あくまで推測としてご回答致しました。
現地と国内とそれぞれで給与が支払われています。
実際の現地給与の受け取り額を私は知らないので、仮定の話になりますが、
赴任前に示された現地給与額と実際の受け取り額とに差がでたので国内給与から控除したということでしょうか。
とりあえずは、夫の問い合わせ結果を待つことにします。回答いただきありがとうございました

北村佳之
恐らく、現地給与額と実際受取額の差額を控除しているわけではないと思います。
私の想像では…
給与について国内は従前より100支払っており、単身赴任に伴う海外の給与は50の支払いとします。
しかし、会社の規定上ご相談者様の給与は合算で120と決定しているため、
双方合わせて150の給与は過大になってしまいます。
そこで、その差額150-120=30が従前の国内給与から控除されている。
というものではないでしょうか。
いずれにせよ、ご主人様のご報告をお待ち頂ければと思います。
合算ででた差額の調整かもしれないということですね。分かりやすく説明していただいてありがとうございました。
本投稿は、2021年06月10日 08時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。