仕事をするにあたり社保手続きで分かること
高校卒業してから
職歴がちゃんとありません。履歴書に書けるのがないぐらいアルバイトを短い期間しか
できなくて、転々としました。
社員経験もありません。
すぐ辞めたバイトで社保加入手続きを進めてたところもあったかもしれません。
雇用保険番号も郵送されてきました。
新しい仕事の採用がきまり
社会保険の手続きをするにあたり
私の職歴などは全て分かってしまうものでしょうか?
税理士の回答

境内生
雇用保険の番号さえわかれば会社としては構わないのですが、資料を預かる際に前に勤めていた社名を知ることはあるかもしれません。それよりも過去のことはわかりません。
お返事ありがとうございます。
雇用保険番号以外に
年金手帳などから職歴が分かることもありますか?私はきちんと勤めたことがないので
国民年金の納付猶予制度や法定免除を
今までやってました。

境内生
今まで厚生年金ではなく国民年金の支払いをされていたということであれば国民年金の納付書での支払いかと思いますので企業名等はでません。
そうなんですね。国民年金は
支払ってはなくて無職だったので
支払いを、猶予のときと法定免除の手続きを
とってました。
仕事先の面接のときに
職歴ないとは伝えたものの
完全にないと伝えると採用されないと
思ったので嘘で親の介護しながら
短期のアルバイトをしたり知り合いの
会社の手伝いをしてたと嘘ついてしまったんです。これらのことご社保加入手続きで
バレてしまうのかと不安でして…
本投稿は、2021年06月15日 16時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。