税理士ドットコム - [税金・お金]独身の子供が親に世帯合併して貰う場合の、親の負担増加について - 所得税や住民税は、世帯に関係なく、扶養の要件に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 独身の子供が親に世帯合併して貰う場合の、親の負担増加について

独身の子供が親に世帯合併して貰う場合の、親の負担増加について

独身の社会人です。
去年、個人事業主で開業しましたが、年収は100万未満でした。
年収500万以上の親と同居しています。
世帯は別々です。
ある派遣の仕事を紹介してもらうにあたり、派遣法の関係で世帯の収入が500万以上である必要があると言われました。
親に世帯合併してもらえるか聞いたら、「自分達(親たち)が払う税金が増えるんじゃないか。」と心配されました。
私の年金・社会保険は、私が払いますが、それ以外に、親の税金負担が増えてしまうのでしょうか?

税理士の回答

所得税や住民税は、世帯に関係なく、扶養の要件に該当するかどうかで税負担が変わります。所得税や住民税は個人単位の課税のためこの税金は増えません。
他の税金といっても、国民健康保険には、低所得者の軽減措置はあるものの、世帯合算したら500万円以上なら、合算前400万円以上ある訳なので、該当するとは思えません。


同居しているのに、世帯が別ということは、世帯分離の手続きをしたということです。つまり、なぜ、世帯分離する必要があったかを調べたほうが良いです。

所得税や住民税の扶養等の要件は全国一律なので、このような全国版の相談箇所でも回答が得られますが、補助金や給付金は全国一律ではありません。世帯分離は、税金というより他の要因、例えば補助金とか何らかの給付の条件を満たすためにする場合が多いと思います。
これは、全国一律ではないため、このような相談箇所では答が得られ難いです。

生活保護の受給のため、世帯所得を減らす必要から所得の多い者を世帯分離するのは良く聞く話ですが、収入がそれなりにあれば、コレは関係ないですし、何のために世帯分離しているのかわからないと、回答はピント外れになります。

ご回答ありがとうございます。
同一世帯だった時、自分で払えなかった私の健康保険料が、親の口座から引き落とされました。
今後そうならないようにと、親が世帯を分離する手続きを取りました。
よろしくお願い致します。

派遣の会社で健康保険、厚生年金保険は、加入されるのでしょうか?
国民健康保険なら、世帯主に請求が行きます。
(国民健康保険は、個人への請求ですが。)

週2日の仕事なので、健康保険・厚生年金保険は派遣会社では加入しないです。
世帯主宛に届く国民健康保険の払い込み用紙をもらって、私が支払えば、世帯合併しても両親の金銭的負担は増加しないのかなと、一旦理解しました。
扶養のことや、税金の種類など理解できていないので、まだ良く分からないのですが、公開の場ゆえ、親の収入状況など詳しくお伝え出来ないので、質問を閉じようと思います。
無知な私の質問に答えて下さり、本当にありがとうございました。

本投稿は、2021年06月30日 16時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,187
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,223