税理士ドットコム - [税金・お金]扶養対象者の売上事業の扱いについて - 概略、回答させていただきます。お父様の不動産管...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 扶養対象者の売上事業の扱いについて

扶養対象者の売上事業の扱いについて

認知症の父を扶養しています。
一緒に住むことになったため、父が所有している不動産を貸出し賃貸収入が発生し、年間70万円程度です。
私は個人事業主で事業をしています。 父の物件の管理は私がしており、遠方のため、借り手の交渉など経費が発生しています。
父と私の間に、不動産管理に関する覚書を(0円もしくは5万円程度で)きちんと交わした場合、不動産管理に関する経費は私のところでつけられるでしょうか?
可能な場合は、管理業務が0円でも可能かも合わせてお伺いできればうれしいです。
宜しくお願いします。

税理士の回答

概略、回答させていただきます。
お父様の不動産管理に関する費用(実費)は、不動産所得の必要経費であり、事業所得の経費とは認められない、と思われます。
従って、お父様の不動産所得から差し引くことになります。覚書は関係ないと思われます。
以上、ご参考まで。

早速有難うございます。
不動産管理に関する覚書とは、管理に関する委託を受けて管理費用をもらう、ということです。それが、0円だったり、有償であるかもしれません。 父の確定申告では、不動産所得から、私に対する不動産管理費用を差しひいた形の不動産所得とし、
私のほうでは、不動産管理の事業が一つ増え、それに対する経費が発生する、というたてつけです。

お聞きするポイントは扶養されている場合、そのようなことが可能なのかどうかということですが、いかがでしょうか。
お忙しいところ宜しくお願いします。

引き続き、回答させていただきます。
所得税法では、生計を一にする親族への支払は必要経費に算入できません。従って、契約書等のあるなしにかかわらず、お父様から貴殿への支払は必要経費にならず、収入も発生しないことになります。
以上、ご参考ください。

ご丁寧に有難うございました。大変参考となり感謝いたします。

ご丁寧に、ご返信ありがとうございます。
何かありましたら、またどうぞ。

本投稿は、2017年03月12日 16時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231