[税金・お金]利息制限法に違反する融資 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 利息制限法に違反する融資

利息制限法に違反する融資

エンジェルから、
利息制限法に違反する金利で、
融資を受けても、
税法的には、
所定の税金さえ払えば、
全く問題はないのでしょうか?

税理士の回答

利息制限法に違反する金利で、融資を受けても税務上は問題ありません。収受した法人は、不法所得であっても申告していれば問題ありません。

本投稿は、2021年09月19日 11時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 確定申告と利息制限法について

    以前相談を受けたのですが、個人投資家に100万を預けて毎月5%の金額を受け取っていました。決まった金額を受け取っているのなら貸付金の利息という事で雑所得として申...
    税理士回答数:  3
    2019年06月13日 投稿
  • 利息制限法を超える社債利息収入の所得区分について

    個人が少人数私募債(知人の一般事業会社が社債発行)を引き受け、そこで定められた高い利息(利息制限法を超え出資法以下の利息)を受け取る場合(源泉徴収された残りが実...
    税理士回答数:  3
    2020年01月04日 投稿
  • 税理士法違反について

    税理士資格がないものが、他者の税務申告書類の作成をすれば税理士法違反になりますが、他者の決算書の作成だけなら税理士資格が無くても税理士法違反になりませんか?
    税理士回答数:  1
    2015年11月20日 投稿
  • 税理士法違反について

    私の知り合いが以前、会計事務所に勤めていて知識経験があり、辞めた後もいくつかの会社の確定申告書類作成や相続税相談を個人的にやってるようですが、税理士資格はありま...
    税理士回答数:  1
    2015年06月29日 投稿
  • 税理士法違反になりますか?

    私は、某保険会社に勤務していますが、お客様の税務相談や確定申告手続きのお手伝いをして(どこまで携わっているかわかりません)生命保険の契約をして貰っている社員がい...
    税理士回答数:  2
    2017年02月27日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,171
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,238