税理士ドットコム - [税金・お金]一時所得にかかる税金について - 以下の様に合計所得金額での計算になります。一時...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 一時所得にかかる税金について

一時所得にかかる税金について

今年7月に夫が会社でかけていた中退共を解約し、解約金として199万ほど銀行に振り込まれました。
この解約金は一時所得になると思うのですが、会社から来年税金を払うことになる、10万円くらいになると思うと聞いています。
税金に関して全く無知で申し訳ないのですが、所得税や住民税とかどんな種類の税金をそれぞれいくらくらい払う必要があるのか、また、手続きはいつごろどのようにするのか教えて頂きたいです。

税理士の回答

以下の様に合計所得金額での計算になります。一時所得金額が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額=給与所得金額
2.一時所得
収入金額-支出した金額(積み立てた金額)-特別控除額50万円=一時所得
一時所得x1/2=一時所得金額
3.1+2=合計所得金額
申告は、翌年の2/16-3/15に申告書を提出します。確定申告であれば所轄の税務署に、住民税申告であればお住まいの市区町村の住民税課に提出します。

ありがとうございます!
計算方法を詳しく教えてくださり、勉強になりました!

本投稿は、2021年10月13日 11時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,452
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426