3人兄弟の母子家庭で103万を超えた場合の親の負担
私は今19歳の学生です。
私の家は母子家庭で自分を入れ子供が3人いて自分が1番上です。アルバイトで103万から130万以内で稼いだ場合、親にかかる負担はどのようなものになるのかを知りたく質問させて頂きました。
母子家庭の場合65万?の控除があると調べたのですが、自分が103万を超えた場合これが無くなるということですか?
また、自分が外れた場合でも下の兄弟がいるためそこまで年収の多くない母にはそこまで負担がかからないのかなと思ったのですがどうなのでしょうか?
自分が調べただけではよく分からず質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

出澤信男
1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親の税負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x5%=31,500円
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%=45,000円
3.上記2.の税負担は、親の年収が少ない場合、特定扶養控除を受けられなくても影響はないと思われます。
ありがとうございます!
調べるだけじゃ難しかったので助かりました!!
本投稿は、2021年10月22日 11時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。