名義変更を伴う住宅ローン借り換えについて
8年前に新居を建て、その時は主人の収入が借入金額の条件に合わず、私も収入があったため、土地、建物をそれぞれほぼ半々の所有、住宅ローンを私と主人がそれぞれ借入、2本の住宅ローンを組みました。現在、私は専業主婦、主人の収入も増えた、返済額を減らしたいこともあり、住宅ローンの借り換えを考えています。同時に、ローンの借り入れを主人1本にしたいと考えています。まず、借り換えとして、土地、建物の所有はそのままで二人の借り入れを一人の借り入れに借り換えできるのでしょうか?それとも、まずは土地、建物両方を主人一人の所有にしてからじゃないと、一人の借り入れにできないのでしょうか?そうする場合の手続き、諸費用等を教えてください。
税理士の回答

名義変更を伴う住宅ローン借り換えについて
8年前に新居を建て、その時は主人の収入が借入金額の条件に合わず、私も収入があったため、土地、建物をそれぞれほぼ半々の所有、住宅ローンを私と主人がそれぞれ借入、2本の住宅ローンを組みました。現在、私は専業主婦、主人の収入も増えた、返済額を減らしたいこともあり、住宅ローンの借り換えを考えています。同時に、ローンの借り入れを主人1本にしたいと考えています。まず、借り換えとして、土地、建物の所有はそのままで二人の借り入れを一人の借り入れに借り換えできるのでしょうか?それとも、まずは土地、建物両方を主人一人の所有にしてからじゃないと、一人の借り入れにできないのでしょうか?そうする場合の手続き、諸費用等を教えてください。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問についてですが、詳しい内容が分かりませんので、基本的な考え方について記載いたします。
1.貴方の住宅ローンをご主人の住宅ローンとして借換えた場合
貴方のその時の借入金残高について、ご主人から贈与を受けた事となります。
そうしないためには
その金額に応じた、土地・建物の持分割合をご主人に変更する必要が有ります。
詳しい内容については、専門家に直接相談される方が良い様に思います
また、それに係る登記費用等は司法書士にご相談ください。
2.借換え後の住宅借入金等特別控除
住宅ローンを借り換えた場合に、借入金が増加しても、その増加した部分や償還期間が10年未満等は、「住宅借入金等特別控除」の対象とはなりませんので、ご注意ください。
詳しくは、https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1233.htmを参照ください。
では、参考までに。
早速の回答、ありがとうございました。
金融機関では、なかなか明確にお答えいただけず、まず何をすべきかもわからなかったのですが。贈与税など、基本的な考え方を教えて頂きありがとうございました。
本投稿は、2015年03月14日 18時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。