税理士ドットコム - [税金・お金]母子家庭大学生のアルバイトの際の税金等について - ご質問の内容から、今はお母様の扶養に入っておら...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 母子家庭大学生のアルバイトの際の税金等について

母子家庭大学生のアルバイトの際の税金等について

今年20歳になる一人暮らしの国立大学2年生です。母子家庭(特別寡婦)です。母以外の家族はおりません。先日、コールセンターのアルバイトを始めたのですが、時給が高く、インセンティブもつき、更には交通費支給なので年収入が103万円を超えそうです。103万円と130万円がラインとなってくるようですが、130万も普通に超えそうです。
しかし家庭事情により、私は母から資金援助を受けることが出来ませんし、更には長期留学を目指しているので稼げるだけ稼がなければならない状況です。
そうなった時に、税金や保険などの面で、母と私のそれぞれに具体的にどのような影響があるのかを確認したくて投稿させていただきました“〇| ̄|_
ネットを調べ回ったのですか自分の状況に当てはめるとどうなるのか判断できませんでした。。。
ちなみに母の年収(支払金額)は3,248,400円です。
その他にも源泉徴収票に多くの記載がありましたが、私には理解できなかったので以下に書いておきます。
給与所得控除後の金額:2,093,600円
所得控除の額の合計額:1,614,580円
源泉徴収税額:24,400円
社会保険料等の金額:186,810円
生命保険料の控除額:67,770円
ご回答宜しくお願い申し上げます“〇| ̄|_

税理士の回答

ご質問の内容から、今はお母様の扶養に入っておられるようです。扶養控除は63万円です。ご質問者様の給与収入が130万円超えるのであれば、お母様の扶養から外れます。それと特定寡婦控除35万円もお母様の死別か離婚かによって27万円か0円となります。
仮に、27万円適用できるとして、(63万円+27万円)×5%が所得税が増額します。
住民税は控除金額が若干違いますが、10%程変わってくると考えられます。これについては、役所で確認してください。
ご質問者様の給与収入が2ヶ所以上からもらっているのであれば、確定申告する必要がでてきます。健康保険と年金に関しても、一般的にお母様の扶養から外れると考えられます。ご自分でかける必要がでてきます。これらについても、役所と年金事務所で確認してください。
つたない回答で申し訳ありません。  

本投稿は、2017年05月19日 20時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226