合同会社
最近、合同会社を立ち上げたのですが、いろんな費用を考えると主にしている事業を個人事業主でしようと思います。
もう1つの事業は残したままにしたいのですが、この場合、何の手続きが必要で、どれくらい費用かかりますか?
税理士の回答
税理士の専門外のご質問なので知りうる範囲で回答します。
定款に定める決議方法で、定款の目的の変更が必要です。
費用は専門外のためわかりません。
司法書士にご相談ください。

丸山昌仁
回答します。
合同会社いわゆるマイクロ法人の設立費用は、10万円もかかりません。
今は、市販の会計ソフトでも、定款、事業目的など必要な事項の作成はできます。
但し、書面で設立届出を出すと印紙4万円ですが、電子だとかかりませんが、その分、専門家への報酬が発生します。
合同会社の新規設立のご質問ではありませんよね?
合同会社は立ち上げてます。
売り上げがまだ低いので報酬が少なかなってしまうのでその事業を個人事業主にして、法人の事業はまだ建ったばかりなので利益もないに等しいくらいなのです。
ご質問の主旨がそうであれば、私の回答は当初の通りです。
本投稿は、2022年02月08日 20時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。