税理士ドットコム - [税金・お金]バーチャルオフィスのPE認定に関して - 以下に該当する可能性があります。ハ 専ら又は主と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. バーチャルオフィスのPE認定に関して

バーチャルオフィスのPE認定に関して

お忙しい中失礼します。
現在海外在住ですが、日本に一時的にバーチャルオフィスで住所を作ろうと考えています。住所は特定商法の記載に使うためです。

しかし国内に住所を記載するとバーチャルなものでもPE(恒久施設)認定されてしまうのでしょうか?国内に事務所などはないのですが、PE認定されると課税対象になってしまうのではないかと思いお聞きしました。

もし何かわかることがあればご返答いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

以下に該当する可能性があります。
ハ 専ら又は主として一の外国法人のために、継続的に又は反復して、その事業に関し契約を締結 するための注文の取得、協議その他の行為のうちの重要な部分をする者(旧法令4の4③三)《い わゆる「注文取得代理人」》

本投稿は、2022年03月12日 01時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 恒久的施設(PE)認定について

    お世話になっております。 改正後の恒久的施設(PE)の定義について調べておりましたが不明な点があり質問させて頂きます。 ・当方は非居住者である。 ・オ...
    税理士回答数:  1
    2020年08月28日 投稿
  • バーチャルオフィスの住所は税務署の管轄?

    私は東京の近隣の某県の西税務署の管轄で、お仕事させていただいております。 この度、バーチャルオフィスを構えようと思ってますが バーチャルオフィスも同じ西税務...
    税理士回答数:  2
    2019年12月27日 投稿
  • PE認定について

    日本の法人で、イベント企画の会社です。 中国でのイベント運営が年に数回あるのですが、 イベント当日の宿泊や、打合せのための出張の際の宿泊施設として マンシ...
    税理士回答数:  1
    2019年07月29日 投稿
  • PE認定

    先日受講したあるセミナーで中国とかで日本からの長期出張者がPE認定されてしまうと、企業のみならず個人も現地で所得税を課せられる可能性があると講師の方が言っていた...
    税理士回答数:  5
    2019年07月28日 投稿
  • バーチャルオフィスおよび自宅を事務所化する場合の節税方法

    自宅の家賃の経費計上と法人登記の場所(住所)について <法人登記の住所> ・バーチャルオフィス ・自宅の住所 自宅はいま賃貸なんですが、区営住宅のた...
    税理士回答数:  1
    2021年03月29日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,364