マンション建設のための担保
銀行から借金してマンションを建てました。三十年のローンを組んでいます。土地とマンションを担保にしています。賃貸経営に失敗し、一度でも返済が滞ったら銀行に土地とマンションを持っていかれるのでしょうか。
税理士の回答

竹中公剛
銀行から借金してマンションを建てました。三十年のローンを組んでいます。土地とマンションを担保にしています。賃貸経営に失敗し、一度でも返済が滞ったら銀行に土地とマンションを持っていかれるのでしょうか。
契約書を見てください。
その都度銀行との商談になると考えます。
一度では、そのようなことはないでしょうが・・・
事前の打ち合わせが重要です。
銀行としても抵当権行使は極力避けたいので、いきなりの抵当権行使はしません。
延滞があった場合、内容証明等による督促があり、話し合いにより返済のリスケジューリングの可否を検討することになります。
債務者が督促にも話し合いにも応じず延滞を続ければ、銀行も対応のしようがありませんので抵当権行使をせざるを得ません。
入居状況等の雲行きが怪しくなってきたら早めに自ら銀行に相談にいくことが何より大切です。
(上記は、前職の経験上の回答です。)
賃貸借契約書には返済が滞った場合、厳しい条項が付されていると考えられます。しかし、一般的には 一度でも返済が滞ったら担保物を競売に付すような措置は稀で、返済できない状況や新たな返済計画の提出により借入を継続することが可能と考えます。銀行では借入者の誠意も重要視していますので、状況が変化した場合には担当者に十分な説明が必要と考えます。
ご返答ありがとうございます。銀行が抵当権行使を避けたがる理由を教えて下さい。
最終的には競売となりますが、競売では融資額の全額回収が難しいからです。
また、いきなりの抵当権行使に対するレプテーションリスクを気にするからです。
いずれにしても融資は銀行と借入人の信頼関係が基本ですので、業績が悪化した時には早めに相談することです。
わかりました。ありがとうございました。ところで融資契約書でわからないことがあったら、税理士と弁護士のどちらに聞けばよいのでしょうか。
税理士でも金銭消費貸借に詳しい人は居るとは思いますが、契約に関するリーガルチェックは弁護士の専門です。
当初のご質問と異なる追加のご質問への回答は以上とさせていただきます。
わかりました。ありがとうございました。
わかりました。ありがとうございました。
本投稿は、2022年05月14日 09時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。