[税金・お金]個人事業主 税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 個人事業主 税金について

個人事業主 税金について

最近、美容室を開業致しました。
技術者は私一人、彼女にアシスタントをお願いしております。
彼女を従業員給料とするか、外注費としてお金を渡すのか悩んでいます。
給料、外注費どちらが節税になるのでしょうか?
また、給料、外注費共にどれくらいの額が一番節税になるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

税理士の回答

事業の規模や、経営の内容によっても、給与か、外注のいずれが節税になるのか、というのは、一概に言えません。

ただ、そもそも、いずれになるのかは、実態によります。

業界では、安易に、外注とされているケースも多いかと思いますが、税務署からしてみると、源泉徴収漏れ等、追徴しやすい可能性もあるので、注意が必要です。

また、そもそも、アシスタントでは、外注とすると、調査があれば、給与認定される可能性が高いと、個人的には、思いますので、お勧めはしません。

外注となれば、もらう方も、申告しなければなりません。

ご返答誠にありがとうございます!
とても参考になりました。

それは、よかったです、頑張ってください。

本投稿は、2022年09月15日 16時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 事業譲渡で一番安い税金はどれですか?

    株式譲渡が一番と聞いておりますが 株式譲渡を除き1番税金が安く済むのは、どのような形態ですか? 個人事業主の長期譲渡所得など含め正確に伺いたい
    税理士回答数:  1
    2020年10月02日 投稿
  • 従業員への外注費について

    従業員への外注費についての質問です。 雇用関係のある従業員に、毎月20万程の給与を支払っています。 従業員が副業としてデザイン関係の個人事業(開業届は出して...
    税理士回答数:  2
    2021年04月21日 投稿
  • 従業員と個人事業主での税金の違いについて

    友人の事業を手伝うのに、従業員としてやるのか業務委託契約で個人事業主としてやるのか、どちらが双方にとって節税効果が大きいのかを教えて頂きたいです。友人は売上10...
    税理士回答数:  1
    2020年07月01日 投稿
  • 個人事業主の節税のための保険加入どれが一番適切か

    個人事業主で昨年度分から所得が増え、所得税や健康保険料、住民税が上がり節税のため追加の保険加入を検討しています。 国民年金基金、小規模企業共済、iDeCo...
    税理士回答数:  3
    2020年03月25日 投稿
  • 従業員に対する外注費

    雇用関係にある職員に対する給与(外注費)について教えて下さい。 職員が自分の家を建てます。家の建築を当社の得意先工務店に依頼したそうです。 工務店に職員が建...
    税理士回答数:  3
    2020年09月08日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,111
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,239