銀行と信金における創業融資について
銀行で個人審査が通らなかったものは信金でも通らないものでしょうか。
大学を中退してFCの事業をする予定なのですが担当の方(税理士ではない)が銀行に事業融資の申請をしたところ個人審査の段階で跳ねられたそうで。(社会的実績がないのが理由だろうとのこと)
信金の方が通りやすいのではないかと尋ねるとあまり協力的ではなく厳しいだろうとの返しだけの状況です。
信販会社からのローンはなるべく避けたくて信用金庫の創業融資をできればやっていきたいです。
事業内容はペットホテル,サロン事業でかなり数字が伸びてきている分野になります。
税理士の回答

創業するならまず、日本政策金融公庫で融資を受けるのがよいかと思われます。
日本政策金融公庫は、実質政府が運営している金融機関であり、民間が貸さないところでも融資をしてくれる可能性が高いからです。
日本政策金融公庫ホームページ
https://www.jfc.go.jp/
信用金庫に行くのは、日本政策金融公庫で融資を受けた後にするのがよいかと思います。
都銀などは個人事業主など相手にしません。
公庫ですと自己資金が50-60万くらい必要になってきてしまうので、やるとしても信用金庫+日本政策金融公庫の協調融資の方向で行きたいと思っております。
また個人ではなく法人で行っていくつもりです。

自己資金がないのであれば、どこも融資は通らないでしょう。
自己資金がない状態で、商売を始めても、うまくいかないので、いずれ返済できなくなるだろう、ということは、どこの金融機関の目には明らかだからです。
自己資金を用意してから、公庫に融資を依頼する、というのが中小企業の基本セオリーです。
本投稿は、2023年09月03日 00時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。