税理士ドットコム - [節税]社労士会の入会金および年会費について - 開業していなければ、経費にはならないと考えます...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 社労士会の入会金および年会費について

節税

 投稿

社労士会の入会金および年会費について

私は一般企業で働く会社員であり、昨年勤務登録扱いで、ある県の社労士会に入会しました。
この際、入会金と年会費の計10万円以上を支払ったのですが、会社からの補助はなく、すべて自費です。
そこで、確定申告で節税ができればありがたいのですが、何か方法はありますでしょうか?
ちなみに、会社からの給与所得のみであり、副業で開業はしておりません。

税理士の回答

開業していなければ、経費にはならないと考えます。
税についても問題は、一切ないと考えます。

早速のご回答ありがとうございます。
副業で開業し、事業所得として認められれば損益通算する以外に節税方法が見つけられなかったのですが、このような認識でよろしいでしょうか?

副業で開業し、事業所得として認められれば損益通算する以外に節税方法が見つけられなかったのですが、このような認識でよろしいでしょうか?
その通りだと考えます。正しいです。
社会保険労務士の開業は、事業所得です。

先生、ご回答ありがとうございます。
疑問が明確になりました。

本投稿は、2023年02月01日 15時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 社労士さんについて。

    従業員四人の零細企業です。 税理士さんにはお世話になっていますが、 社労士さんには入ってもらっていません。 労働保険、雇用保険関係は商工会さんが手続きをし...
    税理士回答数:  3
    2019年05月12日 投稿
  • 会社員が社労士として副業する際の損益通算

    ・副業として士業を始める際、給与所得と損益通算し、士業での損失があれば課税を減らせるのか ・内容はどこまで税金としていつから、どの範囲で控除できるのか ...
    税理士回答数:  3
    2018年12月05日 投稿
  • マイナンバー登録と社労士

    年間50万円弱の給与所得があります。 職場の人間関係が嫌であまりシフトを入れたくないため、ダブルワークをしている事にしています。 今回の年末調整で、ダブルワ...
    税理士回答数:  1
    2021年12月10日 投稿
  • 雑所得に関する通達と兼業としての社労士収入について

    昨年9月に会社員と兼業で社会保険労務士事務所を開設しました。 昨年は事業所得で青色で確定申告しています。 先日、雑所得に関する通達が公表されました。 社労...
    税理士回答数:  1
    2022年08月27日 投稿
  • 社労士顧問料の貸方について

    社労士の支払報酬についてですがこちらは買掛金になるのでしょうか? それとも未払金になるのでしょうか? 前任者が退職してしまい今までは「顧問料 100/買掛金...
    税理士回答数:  1
    2022年07月13日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234