[節税]調停の和解金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 調停の和解金について

節税

 投稿

調停の和解金について

共有物分割調停で、不動産の分割協議をした結果、自分の持ち分を、その共有不動産に無償で30年間住んでいた兄弟に譲渡します。そのときに得られる金額の一部を長期間解決に応じてもらえなかった紛争の解決金として計上したいと考えています(節税のため)。そういうことが認められるか、また、認められるのはどのくらいまでか(たとえば、総額1000万のうち100万までとか)、そのときの解決金は何所得になるのかを教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

自分の持ち分を1000万で譲渡したなら1千万ー取得費に対して譲渡所得税がかかります。

本投稿は、2023年02月18日 17時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 調停による解決金の領収書について

     大家として家を貸していましたが、裁判所で調停してもらい、店子さんには退去していただくので解決金50万円を支払います。その際に相手方からもらう領収書についての質...
    税理士回答数:  1
    2020年03月17日 投稿
  • 調停調書に書いてもらえますか?

    もし、私が代償金で相続したとします。 取得した土地の持分を売って、金銭を取得する相続人は、不動産会社に売ろうが、相続人に売ろうが譲渡所得税は同じです。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年08月04日 投稿
  • 遺産分割に応じない兄弟の相談

    令和3年2月に実母の死去に伴い、相続が発生した。 遺産分割を速やかにしたいが、どのように進めればよいのか相談したい。 <概況> ・法定相続人は、相談者とも...
    税理士回答数:  1
    2021年09月23日 投稿
  • 遺産分割協議成立せず調停移行することになった相続人妻の相続税申告について

    夫が亡くなり、更に遺産分割協議成立せずに調停移行することになり、 相続人妻の相続税申告について、資産総額約1億円のうち現預金2千万円は相続人妻の私に相続ことは...
    税理士回答数:  2
    2023年02月15日 投稿
  • 長期間横領

    5年間ほど、不定期に数千円売り上げから横領が発覚しました。およそ300万くらい、細かく調査するには、膨大な資料を調べなければなりません。慰謝料も含め多めに弁済は...
    税理士回答数:  2
    2021年11月05日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,173
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,238