役員報酬で節税する方法 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 役員報酬で節税する方法

節税

 投稿

役員報酬で節税する方法

昨年4月に任意団体を発足。運営に関わるメンバーは無報酬でやってきましたが、役員報酬を出すと節税対策になると聞きました。
ちょっと調べたところ、定期同額給与の形であれば、総会での承諾を得るだけで、税務署などへの届け出不要で損金にできるとあったのですが、理解はあっていますでしょうか。

なるべく簡単な手続きで、節税になることをできればと思っています。

税理士の回答

任意団体ということですが収益活動を行っており法人税申告をしているのですか?

はい、収益活動を行っており、先月末に初めて、昨年分の納税手続きを行いました。地方税が想像以上の額で驚き、節税できればと考えています。

法人と看做されるので法人税法上の役員給与(役員報酬)を支給すれば、任意団体の損金になり所得は減りますから税額も減ります。
一方で、個人は給与所得課税になることをお忘れなく。
法人税法上の役員給与は以下をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5211.htm

本投稿は、2023年06月13日 17時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 事前届け出を提出した役員の定期同額給与を超えた場合の対応について

    毎年株主総会が5月にあり、1か月以内に役員の定期同額給与の届け出を行っています。昨年は株主総会後の6月~翌年5月までの分を毎月100万円として届け出たのですが、...
    税理士回答数:  1
    2015年07月06日 投稿
  • 役員報酬の定期同額について

    役員報酬(定期同額)を月20万円と定めております。 資金繰りの関係から、 ある月は5万円、 ある月は35万円を支給した場合、 損金算入されない金額はそれ...
    税理士回答数:  1
    2022年07月04日 投稿
  • 定期同額役員報酬について

    はじめまして、役員報酬について質問します。 期首 9月1日から期末8月31日 当社の役員報酬は、ほかの職員と同様に末締めの翌月25日払いです。従いまして、8...
    税理士回答数:  1
    2022年06月01日 投稿
  • 定期同額役員報酬について

    はじめまして、役員報酬について質問します。 期首 9月1日から期末8月31日 当社の役員報酬は、ほかの職員と同様に末締めの翌月20日払いです。従いまして、8...
    税理士回答数:  3
    2018年08月30日 投稿
  • 定期同額の役員報酬について

    会社設立した場合、3か月以内に役員報酬を支給しない場合、定期同額給与とならず役員賞与となり損金不算入となると思うのですが、例えば3月決算で役員報酬を20万円と決...
    税理士回答数:  1
    2023年03月24日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,226