[節税]小規模企業共済の貸付制度について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 小規模企業共済の貸付制度について

節税

 投稿

小規模企業共済の貸付制度について

YouTubeで、ある税理士さんが「借りたお金は利息さえ支払えば期限を過ぎても返さなくても良いので、毎年借り続けば手元のお金はどんどん増える。そのお金で資産運用すれば良い。返さなかった分はまとめて退職金から相殺される」と言っていました。

共催について調べてみると「期日までに返済不能であれば、利息を払い新たな貸し付けを行い返済に充てる=借り換え可能」というのは出てきましたが、YouTubeのように「返さなくてもいい」とはどこにも出てきません。

これは公には出ていない裏技的なものなのでしょうか。
借り換えではなく、延々と借り続けられるものなのでしょうか。

税理士の回答

借りたお金は返すのが当然です。共済の記載は借り換えであって返済しないで良いということではありませんし、借り換えに当たっては弁済計画等は聞かれるでしょう。
返済不能により免責されるとすれば、破産など法的整理になったときです。
上記は、前職で長年銀行員をしていた税理士の見解です。
ある税理士さんが何を根拠に行っているのかはわかりませんので、そのある税理士に直接お聞きください。

本投稿は、2023年07月05日 15時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 期日を過ぎた確定申告について

    期日を過ぎた確定申告について教えてください。 10月末に税務署より、昨年の収入と、確定申告を促す封書が届いていたようですが、 しばらく留守にしていた為、...
    税理士回答数:  2
    2018年12月08日 投稿
  • 無利息での貸し付けによる課税について

    会社を経営しており母から会社に対し、100万円の借入れを行う予定です。 半年以内に完済する予定ですが、無利息で借り受けた場合、受贈益などの課税を受ける場合はあ...
    税理士回答数:  1
    2022年07月27日 投稿
  • 小規模企業共済を法人成りした後も個人事業として続けられますか?

    個人事業主の時に小規模企業共済に入っています。 個人事業主で行なっていた一部の仕事が順調なのでその事業で法人成りしました。 個人事業も続けていく可能性もある...
    税理士回答数:  2
    2020年03月30日 投稿
  • お金を借りて返したのですが

    お金を借りた時に、一部をラインペイで借りて銀行におろし、一番を他の銀行に振り込んでもらっておろしました。 返済は一括で、LINE Payから下ろした銀行からし...
    税理士回答数:  2
    2019年12月28日 投稿
  • 小規模企業共済金払戻し時の節税方法

    会社役員退任で小規模企業共済金払戻し時に節税になる方法を教えてください。 *現在、個人事業主であり、会社にも勤めてます。経営セーフティ共済に加入しようと思って...
    税理士回答数:  1
    2022年09月06日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,176
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,234