[節税]サラリーマンの不動産収入について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. サラリーマンの不動産収入について

節税

 投稿

サラリーマンの不動産収入について

不動産収入の件で相談をお願いします。

転勤のため、引越しをしました。
以前に住んでいた持ち家が空き家になったため賃貸に出そうと考えています。
主人の給与が年収950万ほどのサラリーマン、私は専業主婦です。
以前の持ち家の所有は1/2ずつ主人と私が共有で持っています。

賃貸に出すと主人にしてみれば収入増で税金が増えてかえって損をしないか心配です。
周辺の賃貸相場は12万から13万ぐらいです。
経費(減価償却費含む)を差し引くと年間40~60万程度の収入増です。
よい節税対策はありますか?

また、賃貸に出した際は、初年度白色申告でも設備を交換したのでその分は、損益通算できるのでしょうか?

よろしくお願いします。









税理士の回答

お二人共に青色申告を選択されるのが宜しいと思います。各々10万円ずつの青色申告控除が使えますので、お二人で考えれば20万円の控除になります。
損益通算は白色申告でも適用できますので、不動産所得で損失が生じる場合には他の所得と通算することができます。
宜しくお願いします。

返信が遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。

青色申告にすると、配偶者特別控除や配偶者控除が受けられなくなると思っていました。

青色申告をすると、退職の際、失業保険がもらえなくなるとも聞いて躊躇していました。

上記の心配は、白色でも青色でも同じということでしょうか?
同じでれば、控除がある青色にした方が良いということでしょうか?

お手数をおかけしますが、今一度ご教授ください。

よろしくお願いします。


ご連絡ありがとうございます。
青色申告にしても所得金額が一定額以下であれば配偶者控除や配偶者特別控除は適用可能です。青色申告にした方が10万円控除がある分、所得金額が下がりますので、配偶者控除等の適用可能性が高まります。
失業保険は「就労」した場合には受給できませんが、家賃収入は「不労所得」ですので、事業的規模(5棟10室以上)でなければ失業保険とは関係ないものと考えます。
なお、失業保険の詳細につきましてはハローワークまたは社会保険労務士にご相談ください。
以上、宜しくお願いします。

青色申告をすることを夫婦で相談してみます。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

本投稿は、2017年12月26日 02時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224