[節税]株取引について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 株取引について

節税

 投稿

株取引について

株取引で全て1年未満の保有取引で年間30万円の利益が発生した場合
措置法第37の10《株式等に係る譲渡所得等の課税の特例》関係を適用して雑所得として申告してほかの所得もすべて合わせても所得税率が5%だとしたら
住民税と合わせて15%+特別復興所得税しかかからないので申告分離課税で20.315%払うよりも節税になるという認識で会ってますでしょうか?

税理士の回答

住民税と合わせて15%+特別復興所得税しかかからないので申告分離課税で20.315%払うよりも節税になるという認識で会ってますでしょうか?

⇒株式の譲渡については、それが雑所得や事業所得に該当するとしても、所得税15%+特別復興所得税+住民税5%の20.315%の申告分離課税となっていますので、相談者様の認識とは異なります。
参考:国税庁HPタックスアンサーNO.1463

事業的規模で取引をして、正しい帳簿もきちんとつけて事業所得にして65万円までは無税にするしかないということでしょうか

それとも青色申告特別控除も受けれないのでしょうか?

 少し誤解があるようですが、株式の譲渡は所得の多寡に関係なく、総合課税の税率適用はできず、申告分離課税の税率が適用されることになっています。
それ以上のことでしたら、お近くの税理士又は税務署にご相談されることをお勧めします。

本投稿は、2023年08月24日 19時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 株取引に係る確定申告における利益計算

    株の売却額及び株の配当金の総額が20万円/年を超えたとしても、その全額を別の株(または同じ株)の購入に回した場合は、確定申告に係る20万円/年の利益には当たらな...
    税理士回答数:  1
    2021年02月17日 投稿
  • 株取引の特定口座での納税法

    株取引での質問です。株を個人で取引しているケースです。X証券会社で、A株の現物および信用取引にて新規買いをし、Y証券会社にて、同じ時期にB株を信用取引にて空売り...
    税理士回答数:  1
    2022年12月14日 投稿
  • 株取引の利益がとてもあります。節税について教えてください。

    昨年度と今年度の株取引の利益がとても大きくなりました。 昨年度の分は既に申告済みなので確定申告の修正でお金が戻ってくることはないのだろうと思いますが、今年度分...
    税理士回答数:  1
    2014年08月12日 投稿
  • 株取引について

    個人の場合は、株取引で100万円の利益が出ていた場合、他の事業で損失が出ていても相殺はできないでしょうか。 法人の場合、株売買で100万円の利益、他事業に...
    税理士回答数:  1
    2023年04月06日 投稿
  • 法人か個人での株取引について

    法人で株取引をした場合、税率が高いため、貸付金として個人で株取引をすることは違法でしょうか? よろしくお願いします。
    税理士回答数:  1
    2023年03月28日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,213