ふるさと納税について
ふるさと納税の控除について教えて下さい。
一般会社員でふるさと納税をしてワンストップ制度を使用したのですが、医療費控除を受ける為に確定申告をした場合、ふるさと納税の分は修正申告が必要ということを聞きました。
しかしながらワンストップ制度の為に証明書を自治体に送付してしまった場合、修正申告での証明はどうすればよいのでしょうか?
税理士の回答

医療費控除を受ける為に確定申告をした場合、ふるさと納税の分は修正申告が必要ということを聞きました。
修正申告は必要ありませんので、普通に確定申告をしていただければと思います。
しかしながらワンストップ制度の為に証明書を自治体に送付してしまった場合、修正申告での証明はどうすればよいのでしょうか?
確定申告をする際に証明書などを添付する必要はありませんので、合計金額だけ申告していただければ問題ありません。
ただし、仮に後に税務調査があった時のために何かしら残しておく必要がありますので、ふるさと納税を行った際のサイトの履歴などを保存しておけば良いかと思います。
それすらも難しい場合は、どこの自治体にいくら寄付したかだけメモしておき、仮に税務調査が入った際に自治体に問い合わせて確認してもらうという方法が考えられます。
(参考)
ふるさと納税をされた方へ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/keisubetsu/furusato.htm
確定申告を行う方は、ふるさと納税ワンストップ特例の申請が無効となるため、ワンストップ特例の申請をした分も含めて寄附金控除額を計算する必要があります。
本投稿は、2024年01月10日 22時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。