[節税]住宅ローンと事業用不動産 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 住宅ローンと事業用不動産

節税

 投稿

住宅ローンと事業用不動産

事業用の不動産の金利と住宅ローンの金利が違っていて、困っています。住宅ローンの融資を受けてから、法人に売却すれば良いか?と考えましたが、金融機関はすぐに気づいてしまうものでしょうか?

税理士の回答

出水祐介

結論から申し上げると、個人名義で住宅ローンを利用し、その後法人に売却する方法は、多くのリスクを伴います。金融機関に事前に相談し、適切な融資方法や条件について話し合うことをお勧めします。

ご提案のように、住宅ローンで融資を受けた不動産を法人に売却する計画について、いくつかの重要な点があります。

①金融機関の規約とポリシー
住宅ローンは通常、個人が居住目的で使用することを前提としています。ローン契約の中には、「借入れた不動産を居住目的以外で使用しないこと」や「無断での用途変更を禁止する」などの条項が含まれている場合が多いです。したがって、個人名義で住宅ローンを組んでから不動産を法人に売却する行為は、契約違反と見なされる可能性が高いです。

②金融機関の対応
金融機関は、担保となる不動産の状況を定期的にチェックすることがあります。また、不動産の所有権移転は登記を伴うため、金融機関は所有権の変更を容易に把握できます。法人への売却が発覚した場合、ローン契約違反としてローンの一括返済を求められるリスクがあります。

③税務上の考慮
法人に不動産を売却する際は、譲渡益が発生する可能性があり、それに伴う税金が課税されます。また、法人が不動産を購入する際の資金調達方法によっては、追加の金融コストが発生することも考慮する必要があります。

④代替案の検討
事業用不動産の購入を検討している場合、個人ではなく初めから法人名義で融資を受けることを検討する価値があります。金利は高くなるかもしれませんが、契約違反のリスクを回避し、将来的な法的・財務的な問題を避けることができます。

本投稿は、2024年04月27日 08時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 転勤による個人での不動産賃貸での経費計上

    住宅ローンで住んでいた持ち家を、海外駐在のため貸し出すことにしました。 住宅ローンの金利変更等は行なっておりません。 特に個人事業主としての登録等はして...
    税理士回答数:  1
    2023年08月11日 投稿
  • 住宅ローン借り換え

    初めてお世話になります。 全くの初心者個人事業主故、よろしくお願いいたします。 事務所として一室を使用(確定申告時には按分処理しています)していた自己所有一...
    税理士回答数:  1
    2020年05月08日 投稿
  • 住宅ローン減税と借入金利の関係について。

    住宅を購入し、ローンを組みました。 銀行は2年間固定金利で、0.75%です。 財務省のホームページには、1%の控除とありました。 この場合、年末調整で1%...
    税理士回答数:  1
    2015年09月09日 投稿
  • 不動産投資の申告について

    投資用不動産(レジ)を12月に購入します。今年自宅を引っ越し、マンションを住宅ローンで購入。前は戸建てに住んでおり、ローンが残っています。売却予定ですが、まだ売...
    税理士回答数:  2
    2023年11月27日 投稿
  • 開業残高の設定について

    6月から産業用太陽光(土地置き)にて個人事業主(青色申告予定)になろうと思っております。 会計ソフト等使用し、確定申告するつもりですが、事業開始時の資産・元入...
    税理士回答数:  2
    2020年04月27日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,240
直近30日 相談数
674
直近30日 税理士回答数
1,247