[節税]債務免除益 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 債務免除益

節税

 投稿

債務免除益

2016年12月に投稿があった債務免除益についての質問とまったく同じ質問です。
以前、会社を経営していたのですが、事業不振に陥り、金融機関と事業会社から借りていた資金が返済できなくなりました。  会社を清算するまでの資金が残っていなかったので、個人のみ自己破産をして免責を5年前に受けました。
最近になり、その会社を利用して事業を再開したいと税理士に相談したところ債務免除益が発生して税金を納めなくてはならないと言われました。
以前の回答では、繰越欠損と債務免除益を合算すれば税金を抑えられるということが書いてありましたが、事業を再開したい人間にとっては、どういう手続きをすれば納税しないで済むのか?そして事業を再開できるのかが知りたいわけです。
その1点についてご回答いただければ幸いです。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

会社更生等、民事再生等、清算事業年度の場合に、期限切れ欠損金の損金算入が可能ですが、ご質問の内容では難しいと思います。

本投稿は、2018年02月23日 10時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 債務免除益について

     以前、会社を経営していたのですが、金融機関や事業会社から5千万円融資を受けていました。 それが事業不振のため返済ができなくなり、連帯保証していたことで自己...
    税理士回答数:  1
    2016年12月26日 投稿
  • 債務免除益の計上をさけるために、清算結了までしないことでの、問題点は?

    お世話になります。 会社をたたもうと思っています。 代表取締役個人からの借入金が多額にあり、 清算結了までしてしまうと 納税が発生してしまいます...
    税理士回答数:  1
    2015年10月19日 投稿
  • 債務免除益の確定申告

    約6年前にカードの利用残高300万円が返せなくなりました。 その後サービサーに債権譲渡があり。 サービサーに債権譲渡された時点の債務残高は遅延金等がついて600...
    税理士回答数:  1
    2016年01月29日 投稿
  • 役員借入金の一部債務免除

    法人経営をしています。親(役員)からの借入金が多額であるため債務免除益の計上を考えいるのですが、繰越欠損金の範囲内で債務免除益を計上する(債務の一部免除)という...
    税理士回答数:  2
    2017年08月30日 投稿
  • 個人再生した場合の債務免除に関する税金について

    現在、消費者金融などから多額の借金があり支払 い不能になったため、個人再生をすることになり ました。そこで、わからないことが2点ありま す。 (1)個人再生が認...
    税理士回答数:  3
    2014年11月03日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,053
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,621