[節税]歴史本の経費化について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 歴史本の経費化について

節税

 投稿

歴史本の経費化について

私は自分の法人で、ITコンサルタントの仕事をしております。また、同じ法人で不動産賃貸業を行っております。

私は歴史の本をよく読みます。
世界史の教科書的な本や、古代ローマに関する本、太平洋戦争に関する本、幕末に関する本など様々な時代の本です。
他にはサピエンス全史や銃・病原菌・鉄などの人類史的な本を読みます。

これらの読書が自分の会社の経営判断や、クライアント先との会話、今後手掛けたいSNSビジネスなどに生きていると感じますが、これらの歴史の本は経費化は可能でしょうか?

税理士の回答

直接関係してるとは言えないので難しいかと思います

本投稿は、2024年06月10日 16時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 経済的利益と専門書について

    例えば弁護士なら法律、歴史学者なら歴史の本のように専門的知識を要する職の人が専門書を読むことで得ることが出来る経済的利益は存在していますか?
    税理士回答数:  1
    2021年11月20日 投稿
  • 無償でアーカイブを利用して本を読むことによる経済的利益について

    著作権が切れている古い本や新聞などの歴史的資料を研究や公益のために図書館等がアーカイブで無料で公開している場合が国内や海外で多くあります。 歴史研究ではそれら...
    税理士回答数:  3
    2022年05月06日 投稿
  • 帰属所得は課税される?

    「帰属所得」というものが存在していて、直接的な金銭の授受が無くても所得に含まれるということを最近知って怖くなったのでお聞きします。 例えば自分が所有する写...
    税理士回答数:  2
    2021年10月06日 投稿
  • 相続対策のための不動産投資における法人化

    親が保有するキャッシュ5000万円を相続対策で収益用不動産を購入しようと考えています。節税も加味し、1人会社として法人化しようと思います。 株主:父 会社代表...
    税理士回答数:  1
    2020年06月01日 投稿
  • 事業所得と給料について

    はじめましての質問ですがよろしくお願いします。 最近読んだ本に、サラリーマンはマイクロ法人を設立して給料をマイクロ法人の売り上げにする方法で節税できると書いて...
    税理士回答数:  1
    2018年02月08日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,601
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,526