車の経費計上について
車の経費計上について質問です。
個人事業と法人経営の両方をしています。
個人事業でも法人でも、また私用でも乗ります。
1)個人事業と法人ともに経費に計上できますか?
2)個人名義と法人名義、どちらで購入した方が節税になりますか?
その他注意点などありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

1)
できますが、重複計上ができませんので、例えば車両の50%相当額の取得価額に対し減価償却費を個人に計上し、50%相当額の取得価額に対し、法人で減価償却を行う感じになります。使用割合は適切に見積もります。
2)節税については、個人、法人の所得の金額の大小によります。
所得の大きさに応じて、税率が異なるためです。
ただ、節税しやすいイメージは法人名義かと思います。
法人名義=営利活動目的のものですので100%経費の理由になりえるからです。
ご返信をありがとうございます!
個人と法人の使用割合が半分ずつだとして、
1)法人名義にする場合は、車の全額を法人から支払うということになりますか?
それとも、個人と半額ずつ支払うのでしょうか?
2)この場合所有者はどうなりますか?
3)固定遺産税の対象となるのは?半額ずつ固定資産に計上するのですか?
4)車のガソリンなどの費用については、半分ずつで経費に計上できますか?
車検の費用なども半分ずつ計上するのでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
本投稿は、2024年07月08日 13時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。